HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

畠山 典子(ハタケヤマ ノリコ)

教育活動(大学院教育) ・担当したことのある科目
ヘルスプロモーションケア研究特論 (大阪公立大学大学院看護学研究科)
ヘルスプロモーションケア研究演習Ⅰ (大阪公立大学大学院看護学研究科)
先進ケア科学特別研究Ⅰ (大阪公立大学大学院看護学研究科)
教育活動(学部教育) ・担当科目
災害看護 (順天堂大学)
保健学概論 (順天堂大学)
地域生涯保健活動論 (順天堂大学)
公衆衛生看護活動論(順天堂大学)
公衆衛生看護学実習I(行政・地域) (順天堂大学)
公衆衛生看護学実習II(産業) (順天堂大学)

・担当したことのある科目
国際基幹教育科目 初年次ゼミナール (大阪公立大学)
公衆衛生看護展開管理論 (大阪市立大学/大阪公立大学)
地域看護診断演習 (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護展開論 (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護活動論 (大阪市立大学/大阪公立大学)
家族支援活動演習 (大阪市立大学)
卒業研究Ⅰ (大阪市立大学/大阪公立大学)
卒業研究Ⅱ (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護学実習Ⅰ (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護学実習Ⅱ (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護学実習Ⅲ (大阪市立大学/大阪公立大学)
公衆衛生看護管理論 (大阪市立大学/大阪公立大学)
教育活動(他学部・他研究科等) ・専門課程Ⅰ 保健福祉行政管理分野 分割後期(応用)指導教官(国立保健医療科学院)
教育活動(臨床教育) ・(広島県)令和7年度新任後期・中堅期保健師等研修会 講師「災害時の保健活動について」対象:広島県キャリアレベルA2(旧新任後期・4~5年)、A3(旧中堅前期・6~15年)保健師、その他希望者 2025年12月
・(大阪市)地域保健活動担当係長業務にかかる意見交換会 講師「健康危機管理について考える ~保健師の視点~」全24区地域保健活動担当係長 2025年7月
・(大阪市)第6回健康危機管理担当保健師研修・連絡会 講師「都市型災害について考える」対象:大阪市全24区健康危機管理担当保健師 2025年3月
・(千葉県)子育て世代包括支援センター職員スキルアップ研修 講師 2024年 対象:千葉県下市町村母子保健担当者
・(高知県土佐清水市)子育て世代包括支援連絡協議会 個別検討会議 講師 対象:母子保健担当者 2024年 
・(高知県)保健師研修講師「こども家庭センターへの移行を見据えた 母子保健機能の維持と強化」対象:高知県下全市町村 高知県庁正庁ホール 2023年
・(高知県)幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会保健師部会研修会 災害時保健活動:地域住民編  講師 対象:幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員 2021
・(高知県)幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会保健師部会研修会 災害時保健活動(初期行動・避難所編) 講師 対象:幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会 2020
・(高知県)総合相談窓口機能強化のためのスキルアップ研修会(前期)および母子保健コーディネーター等研修会 講師 対象:高知県下全市町村 2020
・(高知県)保健師人材育成評価検討会委員 2017年4月-2020年3月
・(高知県)須崎福祉保健所管内プリセプター研修会 講師 高知県須崎福祉保健所 2017年4月-2020年3月
・(高知県)須崎福祉保健所新任期保健師研修会 講師 高知県須崎福祉保健所 2017年4月-2020年3月
・(高知県)保健師プリセプター能力育成研修 講師 2017年4月-2020年3月
・(高知県)新任期保健師育成に関わるOJT研修会の企画実施 講師 2017年4月-2020年3月
・(高知県)新任期保健師研修会(1年目~4年目)講師 2017年4月- 2020年3月
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) ・大阪公立大学大学院看護学研究科 保健師課程 地域健康危機管理   
 非常勤講師
・大阪公立大学 国際基幹教育 コミュニティ防災 非常勤講師
・国立保健医療科学院 女性相談支援従事者研修(管理職)外部講師
・国立保健医療科学院 女性相談支援従事者研修(心理職)外部講師
・国立保健医療科学院健康危機管理研究部 客員研究員
・大阪公立大学都市科学・防災研究センター客員研究員
学内運営(各種委員・役職等) ・カリキュラム評価委員会 委員(順天堂大学医療看護学部)
・広報委員会 委員(順天堂大学医療看護学部)
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) FDへの参加
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) ・担当したことのある科目
DHEAT 標準編研修 副主任 (国立保健医療科学院)
公衆衛生看護研修(統括保健師)副主任 (国立保健医療科学院)
公衆衛生看護研修(管理期) 副主任 (国立保健医療科学院)
公衆衛生看護研修(中堅期)副主任 (国立保健医療科学院)
感染症集団発生対策研修 副主任 (国立保健医療科学院)
女性相談支援従事者研修 (国立保健医療科学院) 副主任
地域保健福祉専攻科 健康危機管理・感染症 (国立保健医療科学院)担当者
保健福祉行政管理分野分割前期/健康危機管理・感染症 (国立保健医療科学院) 担当者
専門課程Ⅰ 保健福祉行政管理分野 分割後期(応用)(国立保健医療科学院)担当者 指導教官
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) 2025年9月-日本災害看護学会 調査調整部ネットワーク活動委員会
2022年-日本双生児研究学会 会計監査委員
2021年6月-日本災害看護学会 ネットワーク活動委員会(先遣隊)
2019年- 日本災害看護学会 ネットワーク活動委員会 (調査調整部)
2022年 日本双生児研究学会第36回学術講演会 ワークショップ・口演座長
2021年- 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会, 査読委員
2017年-2020年 高知県保健師人材育成ガイドライン評価検討会委員
2019年- 第10回日本健康運動看護学会学術集会 運営委員
2019年- 全国保健師教育機関協議会秋季研修会 実行委員
2018年- 日本家族看護学会第25回学術集会, 運営委員
2016年4月-2017年3月 千葉県自殺対策協議会 委員
2016年4月-2017年3月 千葉県保健活動連絡協議会 理事

【地域における活動等】
・日本災害看護学会能登半島支援プロジェクト2024-
・日本災害看護学会ネットワーク活動委員会先遣隊(能登半島支援プロジェクト)2024-
・こうち女性防災プロジェクト(県西部)講師, こうち男女共同参画センター 2023年7月-
・大阪公立大学防災士養成講座(大阪府)講師 2023年7月 -現在
・兵庫県防災リーダースキルアップ講座 講師 兵庫県 2022年-
・兵庫県防災リーダー養成講座 講師, 運営参加・支援 兵庫県 2022年-
・大阪市保健所感染症対策課(I-HEAT) 大阪市 2021.8-2023.3
・宿毛市母子保健推進協議会研修会 講師 宿毛市 2019
・土佐清水市子育て世代包括支援連絡協議会 講師 高知県土佐清水市 2017年-現在
・高知県土佐清水市 個別検討会議 講師 2017年 -現在
・女性防災プロジェクト(高知県) 講師, 企画, 運営参加・支援
こうち男女共同参画センターソーレ・高知市 2017- 2025
・高知県子育て世代包括支援センター連絡調整会議 講師 高知県健康対策課 2017- 2023
・高知県母子保健コーディネーター等現任者研修会 講師 高知県健康対策課 2017-2023
・高知県ネウボラ推進アドバイザー 講師 高知県健康対策課 2017-2023
・東日本大震災時の首都圏から学ぶ-都市における被災と健康リスク予防の観点― 講師 大阪公立大学 大阪公立大学文化交流センターホール 2023年9月21日
・女性と防災・減災の可能性~暮らしと防災の日常化を考える~
パネリスト, 講師 大阪公立大学都市科学・防災研究センター 第31回サイエンスカフェ 2022年11月18日
・黒潮町母子保健推進員スキルアップ研修会 講師 高知県黒潮町 2022年9月 - 現在
・千葉県子育て世代包括支援センター職員スキルアップ研修 講師 2021年12月 - 現在
・土佐清水市子育て世代包括支援連絡協議会アドバイザー(個別ケース検討会議) 講師 土佐清水市健康推進課 2021年~現在
・幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会保健師部会研修会 第2回 災害時保健活動:地域住民編  講師 幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会 2021
・幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会保健師部会研修会 第1回 災害時保健活動(初期行動・避難所編) 講師 幡多福祉保健所管内市町村保健衛生職員協議会 リモート開催 2020
・総合相談窓口機能強化のためのスキルアップ研修会(前期)および母子保健コーディネーター等研修会 講師 高知県健康政策部健康対策課 2020
・西日本豪雨災害真備町支援活動 2018年9月 - 2020年3月
・土佐市との包括連携事業とさっ子健診への参画 助言・指導, 運営参加・支援 土佐市・高知県立大学健康長寿センター 土佐市保健福祉センター 2017年4月 - 2020年3月
・土佐市包括連携プロジェクト 運営参加・支援 土佐市・高知県立大学健康長寿センター 2017年4月 - 2020年3月
・高知県保健師人材育成評価検討会 運営参加・支援 高知県健康長寿政策課 2017年4月 - 2020年3月
・須崎福祉保健所管内保健福祉活動報告会 助言・指導 高知県須崎福祉保健所 2017年 - 2020年3月
・須崎福祉保健所管内プリセプター研修会 講師 高知県須崎福祉保健所 2017年 - 2020年3月
・須崎福祉保健所新任期保健師研修会 講師 高知県須崎福祉保健所 2017年 - 2020年3月
・高知県保健師プリセプター能力育成研修 講師 高知県健康長寿政策課 2017年 - 2020年3月
・高知県新任期保健師育成に関わるOJT研修会の企画実施 講師 高知県健康長寿政策課 2017年 - 2020年3月
・高知県新任期保健師研修会(1年目~4年目) 講師 高知県健康長寿政策課 2017年 - 2020年3月
・高知市いきいき健康チャレンジ 高知市健康増進課 2017年 - 2020年2月
・高知県総合相談窓口スキルアップ研修会 講師 高知県健康対策課 2018年 - 2020年
・西日本豪雨災害宇和島支援プロジェクト 2018-2019
・高知県立大学宇和島支援プロジェクト・宇和島市・宇和島市社会福祉協議会 2018年9月 - 2019年3月
・高知県母子保健コーディネーター等初任者研修会 講師 高知県健康対策課 2017年 - 2019年
・第8 回全国保健師教育機関協議会 秋季教員研修会 運営参加・支援 全国保健師教育機関協議会 2019年
・全国保健師教育機関協議会中四国ブロック研究会 運営参加・支援 全国保健師教育機関協議会中四国ブロック 2019年
・幡多福祉保健所管内母子保健指導者研修会 講師 高知県幡多福祉保健所 2019年
・幡多福祉保健所健やかな妊娠等サポート体制整備事業研修 講師 高知県幡多福祉保健所 2017年 - 2018年
・高知市産後ケア事業検討会 助言・指導, 調査担当 高知市母子保健課 2017年 - 2018年
・いの町ネウボラ推進会議アドバイザー 講師, 助言・指導 高知県いの町 2018年
・高知市ネウボラ推進会議アドバイザー 講師 高知市 2018年
・子育て世代包括ケアシステム推進モデル事業事例検討会 講師 高知県看護協会 2017年
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) ・自治体研修プログラム開発,
 読売新聞 2023年9月
・県西部の女性防災学ぶ リーダ―養成講座(四万十市),
 高知新聞社 2023年7月
・日々の暮らしに溶け込む防災広げよ
 産経新聞 特集 2023年1月
・命と健康を守るため、防災を「日常化」させましょう,
 高知新聞社 2022年9月

研究者 研究業績 researchmap(JST)