HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

笹沢 教一(ササザワ キョウイチ)

研究テーマ 地球規模課題、核不拡散・軍縮、国際保健、気候変動、エネルギー、ジャーナリズム
研究業績(論文) 中森 亨, 井龍 康文, 笹沢 教一, 森 啓. 1991. 静岡県掛川地域の中新統女神層に含まれる異地性石灰岩岩体の起源. 地質学雑誌97(12) 987-1000. *査読有, *SCOPUS.

日本のプルトニウム保有 核兵器数千発分は事実か
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (74) 92-103, 2025.

科学史秘話 サウルスを竜と訳した日本人
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (73) 86-97, 2025.

人知を超えうる革新的技術 国際連携の取り組み必要
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (72) 6-17, 2025.

SASAZAWA, K., 2024. China’s Escalating Unauthorized Marine Research in East Asia and Its Political Motivations. The Geopolitics, September 2024.

日本のEEZで「中国穴」を掘る「可燃氷」ドリル—特集 インド太平洋の平和を守る
笹沢 教一. 読売クオータリー/ 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (71) 18-29. 2024.

エネルギー安全保障 戦略的動脈の危機と水素の行方—特集 不透明感増す世界情勢
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (70) 54-65 2024.

中国の無断調査が新段階 有名誌に論文掲載
笹沢 教一. 読売クオータリー/ 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (69) 52-65. 2024.

中国が日本沖や南シナ海で仕掛ける海底命名戦
笹沢 教一. 読売クオータリー/ 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (68) 68-81 2024.

新型コロナパンデミック : 今なお不透明な中国の情報公開—特集 ゼロコロナ撤回の深層
笹沢 教一. 東亜 = East Asia : 中国・アジア問題専門誌 (671) 18-25, 2023-05.

グローバル・サウスの盟主インド 日本との関係強化に期待—特集 変わる世界の潮流
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (67) 20-33 2023.

オープンソース調査報道 取材手法の新潮流—特集 情報社会の深淵
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (66) 6-17 2023.

人新世 氷河の減少加速から考える
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (65) 130-143 2023.

「人新世」地球史から見た現代の危機
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (64) 90-99 2023.

SASAZAWA, K., 19 November 2021. WHO'S 1st COVID signal was media report. The Japan News/Press Reader.

今夏の新型コロナ感染者数 日本が「世界最多」の波紋—特集 危うい均衡
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (63) 108-119 2022.

核条約イヤーに北朝鮮の不穏な動き—特集 世界の脅威と日本
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (62) 40-51 2022.

ウクライナ地政学と危険な「核の威嚇」—特集 崩れゆく世界秩序
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (61) 34-45 2022.

コロナ第5波 日本が主舞台に 危機的状況と次への備え
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (59) 86-100 2021.

パンデミック条約制定へ 教訓と課題—特集 コロナ危機からの再生
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (58) 18-31 2021.

新型コロナ 公平なワクチン分配と日本の役割. 笹沢 教一
読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (57) 84-95 2021.

コロナ対策 国際協調は築けたか—特集 新常態を切り拓く
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (56) 70-83 2021.

新型コロナのパンデミックで試された二つの新しい潮流—特集 コロナ後の世界で「攻勢」かける中国
笹沢 教一. 東亜 = East Asia : 中国・アジア問題専門誌 (637) 18-25 2020-07.

検証 国際保健体制は機能したか—特集 コロナ禍の教訓
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (55) 40-53 2020.

SASAZAWA, K., 2019. Illicit Chinese and South Korean sea surveys a problem: Japan News writer. The Straits Times, Jun. 11. Available from: https://www.straitstimes.com/asia/east-asia/illicit-chinese-and-south-korean-sea-surveys-a-problem-japan-news-writer

日本のエネルギーを考える(3)日本の地層処分 国際要請に合致
マイケル シーマン, 笹沢 教一. 中央公論 130 (12), 176-181, 2016-12.

サウルスを竜と訳した人
笹沢 教一. ジオルジュ / 日本地質学会 編 2(1) 15 2013-05.

日本で最初に発見された「竜」
笹沢 教一. ジオルジュ / 日本地質学会 編 1(2) 15 2012-05.

博物館標本レスキュー ふるさとの宝を取り戻したい
笹沢 教一. ジオルジュ/日本地質学会 1(1) 7-9 2012-05.

メディアから見た地学教育の重要性
笹沢 教一. 日本地質学会学術大会講演要旨 2012 (0), 15-, 2012.

バークレーからの報告 「クール・ジャパン」の真実
笹沢 教一. 読売クオータリー / 読売新聞東京本社調査研究本部 編 (14) 62-73 2010.

女神・男神岩体中の無節サンゴモ化石について
井龍 康文、笹沢 教一. 日本古生物学会1989年年会予稿集 76 1989-02.





研究者 教育活動 researchmap(JST)