HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
三倉 茜(ミクラ アカネ)
教育活動(学部教育) | 【担当授業】 ・スポーツマネジメント総論 ・スポーツマネジメントⅠ ・スポーツマネジメントⅡ ・スポーツ健康科学総論 |
---|---|
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) | <2024年度> クラス:16名(1年生:8名、2年生:8名) ゼミ:11名(3年生:11名) <2023年度> クラス:17名(1年生:8名、2年生:9名) ゼミ:3名(4年生:3名) |
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) | 2019-2020:東京家政大学 非常勤講師(担当科目:からだとスポーツ, 体育と健康) 2023-現在 :北陸大学 非常勤講師(担当科目:スポーツ社会学) |
学内運営(各種委員・役職等) | ・安全衛生委員会 ・寮委員会 ・国際委員会 ・就職委員会 |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | <2024年度> 3回出席 <2023年度> 全4回出席 |
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) | 【出張模擬授業】 2024年度:4回 2023年度:3回 |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 【外部委員等】 2022年9月-現在:日本スポーツマネジメント学会 運営委員 2022年7月-現在:一般社団法人S.C.P. Japan 調査協力 2021年10月-現在:日本バスケットボール協会指導者養成委員会 委員 2021年8月-2022年3月:日本パラリンピック委員会女性スポーツ委員会女性リーダー等調査ワーキンググループ メンバー 2018年11月-2021年9月:日本バスケットボール協会指導者養成部会 ワーキングメンバー 2019年10月-2020年3月:日本オリンピック委員会スポーツ団体における女性役員の育成事業 ワーキングメンバー 【講演等】 2024年5月:一般社団法人JCAMP研修会「女の子/女性のスポーツ参加」 2024年3月:一般社団法人JCAMP研修会「それぞれのリーダーシップ」 2024年3月:日本スポーツ体育健康科学学術連合2023年度シンポジウム「女性スポーツ指導者の育成と貢献」 2024年2月:一般社団法人スポーツコーチングJapanカンファレンス「女性アスリートのキャリをどう作っていくのか、その価値と課題」パネリスト 2024年1月:Play Academy with Naomi Osaka研修会「女の子が障壁なく参加できるスポーツ環境をつくるために必要な働きかけ」講師 2023年12月:静岡県西遠女子学園女性学講演会「スポーツを通じて知るジェンダー平等の現状」講師 |
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) | 2024年3月:Sport Japan vol.72 Sport×SDGs「女性スポーツ」 2022年3月:Basketball Jump「女性コーチがもっと活躍するために」 2021年10月:ENEOSバスケットボールWEBクリニック「女子・女性アスリートの心理・社会的な健康」 2021年8月:ENEOSバスケットボールWEBクリニック「月経のしくみと女性アスリートの三主徴」 |
研究者 | 研究業績 | researchmap(JST) |   |