HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

三倉 茜(ミクラ アカネ)

研究テーマ 女子・女性のスポーツ参加促進/女性コーチ育成・支援
研究業績(論文) 【原著論文(学術誌)】
・Takezawa, M, Ogasawara, E., Burton, L. & Mikura, A. (2024) Impact of institutional isomorphism on gender diversity on the boards of sport organizations in Japan. Journal of Global sport management,

・Inoue, Y., Lock, D., Sato M., Aizawa, K., Mikura, A., Kono, N.& Ogasawara, E. (2023) What explains the well-being benefits of physical activity? A mixed-methods analysis of the roles of participation frequency and social identification. Social science & medicine, vol.340.

・Yamashita, R., Mikura, A., Muneda, M. & Sato, S. (2023) Research trends in sport management in Japan: A 5-year bibliometrics review and narrative synthesis. Physical eduction journal, 56(2).

・伊藤真紀・三倉茜(2022)パラアスリートの職業キャリア形成に影響を与える要因:心理的資本を援用して. アダプテッド体育・スポーツ学研究, 7(1).

・三倉茜・小笠原悦子(2021)女性バスケットボール選手におけるコーチ興味を高める学習機会:トップレベルの女性アスリートを対象として. 体育学研究.

【研究ノートなど(学術誌)】
・三倉茜・小笠原悦子・伊藤真紀・新井彬子(2020)女子バスケットボール選手におけるコーチ興味の予測因子. スポーツ産業学研究, 30(1).

【紀要】
・河野夏美・小笠原悦子・三倉茜・酒折文武・加藤俊一・桜間裕子・北川純也(2022)潜在クラス分析を用いた中高年女性のスポーツ参加に関するパーソナリティ分類. 順天堂スポーツ健康科学研究, 13(1).

・山﨑紀春・木村博人・池田隼・三倉茜(2020)一般女子大学生における過去・現在の運動・スポーツ実施状況と体力の関係. 東京家政大学研究紀要, 60(1).

・目良夕貴・矢野直香・小笠原悦子・北川純也・酒折文武・加藤俊一・三倉茜(2019)日本の高校生におけるスポーツ活動とパーソナリティ分類の検討. 順天堂スポーツ健康科学研究, 10(1).

・高城佳那・三倉茜・小笠原悦子(2019)コーチになれるという自己効力感とスポーツ版自己調整学習能力との関係:女子バスケットボール選手を対象として. スポーツと人間, 3(2).

研究者 教育活動 researchmap(JST)