HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

小野 雄大(オノ ユウタ)

教育活動(大学院教育) 【担当科目】

・スポーツ文化論特論(大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程)

・スポーツ健康科学研究法実習(大学院スポーツ健康科学研究科博士前期課程)
教育活動(学部教育) 【担当科目】

・体育原理(スポーツ健康科学部)

・スポーツコーチング論Ⅰ(スポーツ健康科学部)

・スポーツ健康科学総論(スポーツ健康科学部)

・ゼミナール(スポーツ健康科学部)

・卒業研究(スポーツ健康科学部)
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 【2024年度大学院生数(主査)】
博士前期課程:2名
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 【学部ゼミナール指導】

・2024年度 3年生ゼミナール 16名

【クラス担任指導】

・スポーツ健康科学部 1・2年生クラス担任

【課外活動指導】

・バドミントン部コーチ
教育活動(臨床教育) 《競技団体向けスポーツ倫理教育のための教材監修》

・スポーツコンプライアンス分野におけるe-ラーニング・オンライン研修用教材. 株式会社小学館集英社プロダクション, 大日本印刷株式会社, 日本ユニシス株式会社. 2021年1月.
学内運営(各種委員・役職等) ・スポーツ健康科学部 教務委員会 委員
・スポーツ健康科学部 教職委員会 委員
・スポーツ健康科学部 研究等倫理委員会 委員
・スポーツ健康科学部 FD推進委員会 委員
・スポーツ健康科学部 コンプライアンスWG リーダー

学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 《FD参加》

・2023年度第1回FDワークショップ: 授業科目「卒業研究」の進め方と大学院の早期修了について

・2023年度第2回FDワークショップ: ハラスメント防止

・2024年度第1回FDワークショップ: 教育におけるAIの活用法

・2024年度第2回FDワークショップ: 障害学生支援 授業サポートの現状と改善点

・2024年度第3回FDワークショップ: 大学院生研究指導の在り方


《桜順会》

・第24回桜順会講演「冷戦社会の中のスポーツ」2023年7月1日 本郷・お茶の水キャンパス.

・第25回桜順会講演「体育会系と日本社会」2024年7月6日 本郷・お茶の水キャンパス.

社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) 《解説コメント記事》

・朝日新聞(2020)9月25日東京朝刊. スポーツ推薦,実情を探る バレー部員自死,第三者委が報告書.

《インタビュー記事》

・ダイヤモンド社(2019)1月21日記事. スポーツ推薦入試で学生が背負わされる十字架とは.

研究者 研究業績