HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

原 和也(ハラ カズヤ)

教育活動(大学院教育) ・国際教養学特別研究I~IV (順天堂大学 大学院国際教養学研究科)
・Advanced Studies in Intercultural Communication Studies (順天堂大学大学院 国際教養学研究科 修士課程)
教育活動(学部教育) 担当科目
 ・リベラルアーツ演習I、II
 ・国際教養概論
 ・コミュニケーション論
 ・異文化コミュニケーション論
 ・非言語コミュニケーション論
 ・文化と認知
 ・異文化コミュニケーション研究入門
 ・グローバル市民演習(基礎)Ⅰ
 ・グローバル市民演習(基礎)Ⅱ
 ・グローバル市民演習(発展)Ⅰ
・グローバル市民演習(発展)Ⅱ
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 ・前任校にて副査:1名

・2024年度指導教員
 国際教養学研究科:3名
 医学研究科:1名

・2025年度指導教員
 国際教養学研究科:3名
 医学研究科:2名
教育活動(他学部・他研究科等) ヘルスコミュニケーション研究Ⅰ・Ⅱ(研究・論文指導) (順天堂大学 大学院医学研究科)
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 1年生クラス担任
2年生クラス担任
3年生ゼミ生担任
4年生ゼミ生担任
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) ・神奈川大学外国語学部英語英文学科にて、「英語圏文化特講」を担当
・立教大学にて、「コミュニケーション特論」を担当
学内運営(各種委員・役職等) 学生部委員会
キャリア支援委員会
広報委員会
同窓会設立準備委員会アドバイザー
教学IR委員会(大学院)
検討委員会(大学院)
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 2020年10月着任前の9月より、学部主催のFDに全て参加
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) ・教員免許更新講習講師(平成24~31年、明海大学:令和3年、順天堂大学)、コミュニケーション学(一般、異文化、対人)の講座を担当
・ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室KAKENHI
(実施代表者:大津由紀雄、平成26年7月26日明海大学浦安キャンパス、テーマ:「ことばの世界を探ってみよう」日本人の言霊思想について講義をした。
・ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室KAKENHI (実施代表者:大津由紀雄、平成27年7月25日明海大学浦安キャンパス、テーマ:「英語の効果的学習法」非言語コミュニケーションについて講義をした)

社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) ・2015年4月 - 2019年3月: 多文化関係学会 理事・学会誌副編集委員長
・2016年10月:質問紙法への誘い(日本通訳翻訳学会・研究法・論文執筆プロジェクト主催 公開ワークショップ)
・2022年6月 - 現在: 異文化コミュニケーション学会 理事・ジャーナル編集委員長
・2022年3月:順天堂大学国際教養学部公開講座「文化を視る~emicの視点から」講師
・2023年12月:SIETAR Japan 論文投稿のためのワークショップ
原 和也, Chris Carl Hale, 山本 薫
・2024年10月:多文化関係学会、第23回年次大会実行委員長


研究者 研究業績