HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
堀 智子(ホリ トモコ)
教育活動(学部教育) | Oral English Ⅰ (2018年度~2020年度) Oral English Ⅱ (2018年度~2022年度) Introduction to TOEFL (2018年度~2021年度) キャリアデザイン (2020年度~2021年度) TOEFL/ IELTS (2018年度~2021年度) Basic English Ⅰ, Ⅱ (2021年度~) English Presentation (2021年度~) Advanced English for Global Oral Communication (2021年度~) |
---|---|
教育活動(他学部・他研究科等) | <医学部> Practical English for TOEFL (2021年度~2023年度) |
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) | 【クラス指導】 1.2年生のクラス担任として毎年20名弱の学生を担当し、クラス会や面談などを行っている。また、毎年開催される保護者会で保護者面談も実施している。 3.4年生はゼミナール所属の学生約20名の卒業研究・卒業論文指導を行っている。 【授業外指導】 1.TOEFL (2018年度~) 対面での勉強会、自学自習用の動画作成、オンラインでの勉強会、英語学習相談等を継続して行っている。 2. TOEIC (2018年度~) 就職支援の一環として、年の2回学内TOEIC試験を実施・運営している。また、受験対策指導、自学自習用Google Classroomの開設と教材作成、個別指導を行っている。 【留学支援】 毎年1回海外で活躍する卒業を講師に招き留学セミナーを開催している。また留学や海外研修、海外体験に興味がある学生への相談を随時継続して行うと同時に、留学準備段階での資料作成支援も行っている。 |
学内運営(各種委員・役職等) | 広報委員会(2019年度~2020年度) 教職委員会 (2019年度~2021年度) 教務委員会 (2021年度~) 【カリキュラム委員会】 (2021年度~) 【学生相談室運営委員会】(2021年度~) 委員として毎月数回、相談室に待機・相談に対応している。 【8学部合同英語教育連絡協議会】 (2021年度~) 毎年2回開催される連絡協議会でスポーツ健康科学部の英語指導状況を報告し、他学部と情報共有、改善策の検討を行っている。 【国際委員会委員長】 (2022年度~) コロナ禍で停止していた国際交流を2022年度より再開した。2022年度はタイ・カセサート大学とのオンラインジョイントセミナーの実施、ベトナム訪問団(ベトナム文化スポーツ観光省、スポーツ総局、スポーツ科学研究所)の本学視察受け入れ、カセサート大への学生派遣を行った。 2023年度は、タイカセサート大学一行の受け入れと学生交流、アメリカ・テキサス大学との学生交流に加え、フィリピン・セブ島での夏季語学研修プログラムを開始・実施した。 、 |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | 【学内FD】 スポーツ健康科学部FD(2018年度~)には毎回参加している。 |
その他1(学生 課外活動成果) | 【部活動支援】 ソフトボール部・部長を 2020年度より務め、監督・コーチと協力し、部の強化に努めている。またオープンキャンパスでの対応やオンラインクラブ相談会も行っている。 |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 【スポーツムービー選手権】 スポーツの魅力を社会に発信するスポーツムービー選手権を運営する委員会の委員を2021年度より務めている。英語で発信するグローバル部門の新設・部門担当をすると同時に、英語指導を行っている。 |
研究者 | 研究業績 |   |   |