HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

黒坂 裕香(クロサカ ユカ)

教育活動(大学院教育) 【令和5年度】
修士論文審査 副査 2名
教育活動(学部教育) 【令和6年度】
スポーツ医科学総合実験実習
スポーツ健康科学総論
スポーツの生理学・生化学
ゼミナール(3年生 9名)
卒業研究 (3年生 9名)
卒業論文指導補助 1名
キャリアデザイン 運営補助

【令和5年度】
スポーツ医科学総合実験実習
スポーツ健康科学総論
スポーツの生理学・生化学
卒業論文指導補助2名
キャリアデザイン 運営補助

【令和4年度】
運動生理学実験実習(オンライン・対面) ( 有酸素運動、エネルギー代謝 その他 担当)
スポーツ健康科学総論(講義:競技力向上と健康のための生理学-運動・栄養・休息(睡眠)担当、そのほか課題添削、評価 担当)
卒業論文指導補助 3名 

【令和3年度】
運動生理学実験実習(オンライン) ( 有酸素運動、エネルギー代謝、無酸素エネルギー代謝、他一部 担当)
スポーツ健康科学総論 (講義:競技力向上と健康のための生理学-運動・栄養・休息(睡眠)担当、WG、そのほか課題添削、評価 担当)
キャリアデザイン(一部担当)
卒業論文指導補助 3名

【令和2年度】
運動生理学実験実習(オンライン) (有酸素運動、エネルギー代謝、無酸素エネルギー代謝、他一部 担当)
スポーツ健康科学総論 (課題添削、評価 担当)
キャリアデザイン(一部担当)

【令和1年度】
運動生理学実験実習(最大負荷テスト 担当)
スポーツ健康科学総論(課題添削、評価担当)
総合講座Ⅱ (一部担当)

【平成30年度】
運動生理学実験実習(無酸素パワー/無酸素容量と乳酸 分担協力)

教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 【令和4年度】
大学院博士前期課程 修士論文1名の指導補助 


【令和2年度】
大学院博士前期課程 修士論文1名の指導補助 

教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 【令和6年度】
スポーツ健康科学部 3年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 2年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 1年生 担任 クラス会の実施

【令和5年度】
スポーツ健康科学部 2年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 1年生 担任 クラス会の実施

【令和4年度】
スポーツ健康科学部 2年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 1年生 担任 クラス会の実施
女子蹴球部 栄養教育のアドバイザー活動
水泳部 栄養教育活動

【令和3年度】
スポーツ健康科学部 2年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 1年生 担任 クラス会の実施
女子蹴球部 栄養教育のアドバイザー活動

【令和2年度】
スポーツ健康科学部 2年生 担任 クラス会の実施
スポーツ健康科学部 1年生 担任 クラス会の実施
女子蹴球部 栄養教育のアドバイザー活動

【令和1年度】
スポーツ健康科学部 1年生 担任
令和1年11月 食育SATシステム導入説明会「食生活を見直しませんか?」 企画・運営・実施
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) 令和5年9月~(現在に至る) 運動生理学(和洋女子大学 非常勤講師)

平成29年10月~令和6年3月 スポーツ栄養学 (静岡大学 非常勤講師)
(資格審査:静岡大学非常勤講師 スポーツ栄養学 平成29年2月)

平成29年4月~平成29年9月 保健体育 (慈恵第三看護専門学校 非常勤講師)

平成22年4月~平成30年3月 運動処方論実習 (和洋女子大学・助手)

平成22年4月~平成30年3月 スポーツ栄養学実習(和洋女子大学・助手)

平成22年4月~平成30年3月 スポーツ実習(和洋女子大学・助手

平成22年4月~平成30年3月 運動学実習(和洋女子大学・助手)
学内運営(各種委員・役職等) 【令和6年度】
学生部委員会
食堂運営小委員会
就職委員会
広報委員会

【令和5年度】
学生部委員会
食堂運営小委員会
就職委員会
スポーツ科学科 卒業論文世話人会
スポーツ健康科学部退職記念講演会 世話人会

【令和3年度】
スポーツ健康科学総論 ワーキンググループ
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 【令和6年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加

【令和5年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加

【令和4年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加

【令和3年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加

【令和2年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加

【平成31年度・令和1年度】
 スポーツ健康科学部 FDワークショップに参加
その他1(学生 課外活動成果)
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) 【講演】
令和4年度 7月 千葉県生涯スポーツ公認指導員等養成講習会「スポーツと栄養」

令和3年度 7月 千葉県生涯スポーツ公認指導員等養成講習会「スポーツと栄養」

令和2年 10月 順天堂大学オンライン公開講座 座学と実技で学ぶ"筋活"の重要性 第4回 ロコモ予防のための運動と栄養 講師

平成26年6月 日本宇宙少年団市川COSMOS分団  第45回分団集会  「宇宙にいくために強い身体をつくろう」講師

【出張模擬授業】
令和6年11月 高等学校 出張模擬授業
令和6年9月  高等学校 出張模擬授業
令和6年5月  高等学校 出張模擬授業
令和4年11月 進路ガイダンス大学模擬授業

【千葉ロッテマリーンズ新入団選手への体力測定】
令和2年~現在

【イベント運営】
平成23年~平成27年 3月
市川市ラグビーフェステバルにてスポーツ栄養食育活動の実施

【そのほか】
令和4年度 日本体力・スポーツ・健康学会第72回大会 実行委員会
令和2年度 千葉県栄養士会 栄養指導研究所協力者(教育研究)
平成27年3月 第22回日本健康体力栄養学会 実行委員・事務局
平成22年9月 第65回日本体力医学会 実行委員運営部


【査読】
体力科学
Journal of Obesity & Body Weight
体育学研究
Diabetology & Metabolic Syndrome
Lipids in Health and Disease
Scientific Reports
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) 黒坂裕香.部活動指導員ガイドブック[応用編](担当:分担執筆, 範囲:健康な体づくりのための食生活)ミネルヴァ書房 2022年4月

令和3年12月13日 NHK総合「あさイチ」特集「生活習慣病のリスク軽減 コロナ禍の冬こそ代謝アップ大作戦!」の取材協力補助

黒坂裕香, 田中智美, 町田修一. 運動様式とたんぱく質代謝からみたサルコペニア対策.糖尿病ケア 18(7) 50-53 2021年7月

田中智美, 黒坂裕香, 町田修一.骨格筋を意識した運動とたんぱく質摂取のタイミング.糖尿病ケア 18(7) 54-58 2021年7月


研究者 研究業績