HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
大野 直子(オオノ ナオコ)
教育活動(大学院教育) | ・ヘルスコミュニケーション ・医療通訳概論 ・医療通訳演習 ・医療通訳実習 ・特別研究(修士論文指導) |
---|---|
教育活動(学部教育) | ・グローバルヘルス概論 ・Global health in English ・国際教養概論 ・医療の英語 応用 ・ヘルスコミュニケーション ・コミュニケーションワークショップ(医療通訳)(~2021) |
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 | 修士論文:26名 |
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) | 2021年度~ ・通訳Ⅱ 通訳Ⅲ(青山学院大学) 2020年度~ ・医療コミュニケーション(東京大学) 2016年度~2017年度 ・通訳入門(津田塾大学) 2014年度~2015年度 •ヒューマンコミュニケーション (帝京大学) •医学英語(英語Ⅰ、Ⅱ) (帝京大学) 2013年度~2014年度 •アカデミック・リーディング (法政大学) •コミュニケーション・ストラテジー (法政大学) •アカデミック・ライティング (法政大学) |
学内運営(各種委員・役職等) | 2023年度~ 研究倫理委員長(国際教養学部) 2022年度~ 日本ヘルスコミュニケーション学会誌編集委員 2021年度~ 研究委員長(国際教養学部)、Juntendo Medical Journal編集委員 2019年度~ 学生委員、キャリア支援委員、FD委員、研究委員(国際教養学部) ~2018年度 留学支援委員、教務委員、キャリア支援委員(国際教養学部) |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | 2015年 2016年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 FD参加 |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 医療通訳ボランティアの活動 【講師浦安市国際センター 令和4年度 多文化共生連続講座 2022年10月30日 「順天堂大学大学院ヘルスコミュニケーション学コースの概要と将来的展望」 【講師】第2回ヘルスコミュニケーション記念セミナー 2021年5月 「外国人患者受け入れのための対応法とその心得」講座 【講師】国立がん研究センター 2020年12月4日 通訳者の技法についてのセミナー 【講師】浜松国際交流協会(HICE) 2020年10月10日 平成30年度東京都在住外国人支援事業助成対象事業 少数言語通訳者のための研修会 相談通訳者の役割と専門性 【講師】 運営参加・支援 特定非営利活動法人 国際活動市民中心(CINGA(シンガ)) 2018年11月10日 医療通訳実践 【講師】 サイマル・アカデミー夏季講座 2018年~ 医療通訳入門 【講師】 サイマル・アカデミー春季講座 2017年~ 国際医療福祉大学大学院 医療通訳講座 【講師】 国際医療福祉大学 乃木坂スクール 2016年7月3日 - 2016年9月25日 NCGM医療通訳養成研修 I 【講師】 国立国際医療研究センター 2016年2月12日 - 2016年2月14日 独立行政法人 国際協力機構 (JICA) 【その他】 【通訳(研修管理員)】 2015年10月1日 - 現在 サンフレア・アカデミー通信講座:「治験モニタリング報告書英訳講座」 【講師】 サンフレア・アカデミー 2014年12月1日 - 2015年4月30日 科研費補助金研究プロジェクト「在住ブラジル人対象の医療通訳者養成研究プロジェクト」 【講師】 静岡県立大学 2013年8月1日 - 2013年8月31日 |
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) | 2023年5月23日 北陸中日新聞 ムスリム女性に安心の診察を 2022年5月27日 Juntendo Good Health Journal 誰もが安心して医療を受けられる世界へ。 ヘルスコミュニケーションをサポートする医療通訳 https://goodhealth.juntendo.ac.jp/social/000275.html 2019年5月5日 日本経済新聞 共生途上国ニッポン(4)医療通訳 |
研究者 | 研究業績 | researchmap(JST) |   |