HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

ニヨンサバ フランソワ(ニヨンサバ フランソワ)

教育活動(大学院教育) 1. 大学院COE講義
2. 大学院医学研究科博士課程 実習
3. 大学院医学研究科医科学専攻(修士課程)医科学コース
4. 医学研究科 大学院修士課程 公衆衛生学コース)
教育活動(学部教育) 1. 医学部(M3):感染と免疫
2. 医学部(M3):実習
3. 医学部(M3):基礎ゼミナール
4. 大学院医学研究科:国際感染症
5. 大学院医学研究科:Unit1基礎教育
6. 大学院医学研究科:免疫の仕組みと疾患
7. 国際教養学部:国際教養概論~グローバル市民を目指して~
8. 国際教養学部:生命現象の科学
9. 国際教養学部:生きている仕組みI
10. 国際教養学部:生きている仕組みII
11. 国際教養学部:病気の仕組み
12. 国際教養学部:グローバルヘルスサービス概論
13.国際教養学部:ライフサイクルの理解~誕生から・老化まで~
14.国際教養学部:グローバル市民演習(発展)I
15.国際教養学部:グローバル市民演習(発展)II
16.国際教養学部:グローバル市民演習(基礎)I
17.国際教養学部:グローバル市民演習(発展)I
18.国際教養学部:英語でグローバルヘルスを学ぶ
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 1.平成15年4月~平成17年3月: 指導人数:1名 指導テーマ:The effect of antibacterial peptide human β-defensin-2 on interleukin-18 secretion by keratinocytes.

2.平成15年9月~平成18年3月:指導人数:1名 指導テーマ:Synergistic effect of antibacterial agents human β-defensins, cathelicidin LL-37 and lysozyme against Staphylococcus aureus and Escherichia coli.

3.平成17年10月~平成20年3月:指導人数:1名 指導テーマ(1):Cathelicidin LL-37 induces the generation of reactive oxygen species and release of human β-defensins from neutrophils. 指導テーマ(2):Microbicidal protein psoriasin is a multifunctional modulator of neutrophil activation.

4.平成20年4月~平成26年7月:指導人数:1名 指導テーマ:The antimicrobial protein S100A7/psoriasin enhances expression of keratinocyte differentiation markers and strengthens the skin tight junction barrier.

5.平成21年4月~平成23年3月:指導人数:1名 指導テーマ:Catestatin, a neuroendocrine antimicrobial peptide, induces human mast cell migration, degranulation and production of cytokines and chemokines.

6.平成22年4月~平成23年3月:指導人数:1名 指導テーマ:Human catestatin enhances migration and proliferation of normal human epidermal keratinocytes.

7.平成23年4月~平成25年 3月:指導人数:1名 指導テーマ:Interleukin-36 cytokines enhance the production of host defense peptides psoriasin and LL-37 by human keratinocytes through activation of MAPKs and NF-κB.

8.平成23年4月~平成26年3月:指導人数:1名 指導テーマ:The human cathelicidin LL-37 host defense peptide upregulates tight junction-related proteins and increases human epidermal keratinocyte barrier function.

9.平成24年4月~平成27年4月:指導人数:2名 指導テーマ(1):Host defense (antimicrobial) peptide, human β-defensin-3, improves the function of the epithelial tight junction barrier in human keratinocytes. 指導テーマ(2):Human β-defensin-3, upregulates the expression of inflammatory cytokine IL-37 by human keratinocytes.

10.平成26年4月~平成27年3月指導人数:1名 指導テーマ:Angiogenic peptide (AG-30)のヒトケラチノサイトの活性化に対する作用.

11.平成26年4月~平成8年3月指導人数:1名 指導テーマ:AMP-IBP5 (antimicrobial peptide derived from insulin-like growth factor-binding protein 5)のヒトケラチノサイトの活性化に対する作用.
12. 令和1~現在:5名
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 1.国際教養学部 フットサルサークル 顧問
2.国際教養学部 剣道部 顧問
2.国際教養学部 順響(オーケストラ)同好会 顧問
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) 1.御木本製薬株式会社 共同研究者
2.築野食品工業株式会社 共同研究者
3.株式会社光英科学研究所 共同研究者
4.セーレン株式会社 共同研究者
4.上智大学総合人間科学部看護学科 非常勤講師
学内運営(各種委員・役職等) 1. 順天堂法人 評議員
2. 順天堂大学医学部同窓特別会員
3. 国際交流センター教育委員
4. 図書館運営委員長
5. 国際教養学部 教員人事委員長
6. 国際教養学部 広報委員長
7. 国際教養学部 研究委員
8. 国際教養学部 FD委員
9. 国際教養学部 入試委員
10. 大学協議会
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 1. 医学教育・卒後教育ワークショップ(成田ワークショップ)

2.国際教養学部FD研修会
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) 1.免疫力の強化に挑む~感染症克服のための提言~向学新聞. 2019年6月1日.
2.Friends Around the World. NHK World Radio Japan(海外向け)ラジオ第二放送(国内向け)2018年5月6日.
3.Friends Around the World. NHK World Radio Japan(海外向け)ラジオ第二放送(国内向け)2018年4月29日.
4.世界を襲う害虫危機!ニッホンの最新技術が挑む.未来世紀ジパング TV TOKYO. 2018年3月19日.
5.大学 順天堂大学国際教養学部 グローバル時代を開く. 日本経済新聞. 2017年3月8日.
6.What’s New from Juntendo University, Tokyo. Antimicrobial peptides: an essential component of the skin defensive barrier. Juntendo Med J 62: 292-294, 2016.
7.解剖先端拠点:順天堂大学アトピー疾患研究センター 皮膚のバリア解析. 日経産業新聞. 2016年11月15日.
8.国境を越えたコミュニケーションと健康の追求. 朝日新聞. 2015年12月8日.
教育社会貢献(知的財産権一覧) 1.カルシウムイオンと酪酸類とを併用する角化促進剤.「皮膚角化促進剤」.特許登録:特許番号第4704419号.特許公開:特願2007-335549(2007/12/27),特開2009-155269(2009/07/16),登録(2011/03/18).
2.ビタミンD3類を含有する皮膚免疫力増強剤.「皮膚免疫力増強剤」.特許登録:特許第5408584号.特許公開:特願2008-257036(2008/10/02),特開2010-83837(2010/04/15),登録(2013/11/15).
3.加水分解コンキオリンによる角化促進剤.「皮膚角化促進剤」.特許公開:特願2008-276990(2008/10/28),特開2010-105925(2010/05/13).
4.真珠由来ミネラルによる角化促進剤.「皮膚角化促進剤」,特許登録:特許第5219038号.  特許公開:特願2008-276989(2008/10/28),特開2010-105924(2010/05/13),登録(2013/03/15).
5.加水分解コンキオリンとカルシウムイオンの併用する角化促進剤.「皮膚角化促進剤」.  特許公開:特願2010-65371(2010/03/23),特開2011-195521(2011/10/06).
6.掻痒性皮膚疾患の治療又は予防剤.「掻痒性皮膚疾患の治療又は予防剤」.特許公開:特願2015-543621(2015/09/02),特開(再表)WO2016/035804(2016/03/10).
7.皮膚外用剤,皮膚角化促進剤,タイトジャンクション強化剤,皮膚バリア機能強化剤,トランスグルタミナーゼ遺伝子発現促進剤,ロリクリン遺伝子発現促進剤,フィラグリン遺伝子発現促進剤,インボルクリン遺伝子発現.特許公開:特願2014-192285(2014/09/22),特開2016-60735(2016/04/25),登録(2018/07/06).
8.アクアポリン遺伝子発現促進剤 .「アクアポリン遺伝子発現促進剤」.特許公開:特願2015-240869(2015/12/10),特開2017-105727(2017/06/15).
9.糖尿病性潰瘍の治癒促進剤.特許願:特願2018-214836(2018/11/15).
10.アクアポリン発現促進剤.出願番号:特願2019-017133(2019/2/1).
11.アクアポリン発現促進剤及び角化マーカー発現促進剤.出願番号:特願2019-109401(出願日:2019/6/12).


研究者 研究業績