HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

寺岡 三左子(テラオカ ミサコ)

教育活動(大学院教育) <博士前期課程>
看護学研究方法論
シミュレーション看護学特論
演習、特別研究
<博士後期課程>
シミュレーション看護支援開発特論
看護学演習
看護学特別研究
Global Nursing Ⅲ
教育活動(学部教育) フィジカルアセスメント
基礎看護方法論Ⅱ
医療看護ゼミナール
基礎看護学実習Ⅰ,Ⅱ
医療看護学研究Ⅰ,Ⅱ
多文化の医療と看護(海外研修)
4学部共通科目:新しい世界を拓いた人々(2023)

教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 医学部:医療プロフェッショナリズム入門(2019-2021)
教育活動(臨床教育) 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 第17回呼吸リハビリテーション研修会,「高機能シミュレータを用いた演習入門編:演習3心不全のフィジカルアセスメント」講師(2024)

順天堂大学医療看護学部実習指導者ジョイントセミナー講演:「看護基礎教育におけるシミュレーション教育の意義と実際~実習での学びを高める高機能患者シミュレーターの活用を考える~」(2023)

順天堂大学看護学部同窓会総会講演:「看護におけるシミュレーション教育とは?“わかる”から“できる”学びへ」(2023)

臨地実習指導者研修部会「講義Ⅱ臨地実習指導の基礎」2022〜

順天堂医院看護師キャリアラダーレベルII研修講師(2017-2021)



教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) 厚生労働省「看護教員等養成支援事業(通信制教育)」eラーニング制作・講師
学内運営(各種委員・役職等) 広報委員会
法人広報委員会
国際交流委員会
大学運営連絡協議会
シミュレーション教育研究センター運営委員会
アドミッションセンター運営委員会
全学入試委員会
臨地実習指導者研修部会

学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 実習指導者ジョイントセミナー講演:「看護基礎教育におけるシミュレーション教育の意義と実際~実習での学びを高める高機能患者シミュレーターの活用を考える~」,2023.

FD:順天堂大学医療看護学部第16回教職員ワークショップ
「学びの過程をアセスメントする-eポートフォリオとは」実行委員,2019.

FD:順天堂大学医療看護学部第13回教職員ワークショップ
「ICTの活用によるアクティブ・ラーニングの実践方法」にて講演, 2016.

その他1(学生 課外活動成果) 国際交流
2024年2月26日〜3月4日 アメリカ研修(マイアミ大学)企画・引率
国際交流
2019年12月3日〜9日 アメリカ マイアミ大学・附属病院等視察
国際交流
2019年3月1日〜3月6日 タイ研修(タマサート大学)引率
国際交流
2018年2月26日〜3月6日 タイ研修(タマサート大学)引率
国際交流
2017年9月16日〜19日 中国 四川大学・附属病院等視察





その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) 2014年 シミュレーション教育研修修了
研修先:Sim Tiki Simulation Center:John A Burns School of Medicine University of Hawaii, University of Hawaii Translational Health Science Simulation Center (THSSC)
Certificate:Fundamentals of Simulation Instructional Methods & Improving Simulation Instructional Methods

2021年シミュレーション教育研修修了
日本看護シミュレーションラーニング学会JaNSSL指導者養成コース:ベーシックコース
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) 浦安市民公開講座 支え合い研修プログラム第4回研修講師「からだの声を聴いてみよう!〜いのちの仕組みを楽しく学ぶ〜」, 2022.

浦安市民公開講座 支え合い研修プログラム第5回研修講師「なぜ肺炎予防が大事なの?症状の早期発見と予防のポイント」2019.

第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 実行委員

第24回日本看護学教育学会学術集会 企画・運営委員

エルゼビア・ジャパン株式会社ナーシング・スキル日本版活用セミナー:「200名の学生を対象とした授業展開」について講演,2012.

第18回順天堂大学医療看護学部公開講座委員「専門家に聞く!新型インフルエンサ予防の最前線」

第15回順天堂大学医療看護学部公開講座「被災時の心と体のケア」:応急処置体験担当

研究者 研究業績 researchmap(JST)