HOME > 研究業績詳細
研究業績詳細
岡本 美代子(オカモト ミヨコ)
研究テーマ | 保健システム, 文化的多様性を尊重したケア, グローバル市民育成 |
---|---|
研究業績(論文) | ⅰ.主な研究活動 1.科学研究費助成事業 (2018~2021年度) 文化的価値観の多様性を尊重したケアを目指した保健医療人材育成の教育プログラム開発(基盤研究C 課題番号18K10486) (2022~2025年度) 多様な文化的価値観を尊重できる保健医療職の文化的感受性を高める学習ツールの検証(基盤研究C 課題番号22K10691) ⅱ.主な業績 a)原著論文 1.Miyoko Okamoto.,Shitan Nhea.,et.al.:Developing Institutional Capacity of Health Services System Management in Rural Cambodia.,BioScience Trends.2009;3(6) 2.Miyoko Okamoto, Yui Matsuda, Cynthia L. Foronda: Healthcare needs and experiences of foreign residents in Japan by language fluency, Public Health Nurs. 39:103-115, 2022. 3. Miyoko Okamoto, Kazumi Kawakami, Hiromi Shimada, Manami Nozaki & Myo Nyein Aung, Assessing Health Literacy among Older Adults in Japan. A Cross-sectional Study. Global Journal of Health Science. Vol.16, No.6, 2024. 他 b)総説 1.岡本美代子, 松田結、浅川翔子, 岩間裕司, 看護の視点で考える健康格差と健康の社会的決定要因:誰一人取り残さない「健康格差の縮小」へのアプローチにつながる看護学教育へ, 看護教育,医学書院,NOV.-DEC.Vol.65, No.6,2024. 他 c)著書 1.松浦賢長, 小林廉毅, 苅田早苗 編, 岡本美代子:第IV部 公衆衛生のひろがり, 17.地域保健行政, コンパクト公衆衛生学 第6版, 朝倉書店, p.112-117, 2018. 2.岡本美代子編著:海外で国際協力をしたい人のための活動ハンドブック: 事前準備から,現地の暮らし,仕事,危機管理,帰国まで, 遠見書房, 2021. 3.田城孝雄、横山和仁編,岡本美代子(一部):6 グローバル化する世界の公衆衛生・国際協力, 8. 母子保健, 13. 学校保健, 三訂版 公衆衛生(’24) pp.104-116, 149⁻165,269‐286.放送大学教育振興会, 2024. 他 d)報告 1.岡本美代子, 島田広美, 齋藤尚子:都市と地方における高齢者の死生観と終活の現状, 順天堂大学医療看護学部 医療看護研究、19,62-69,2017. 2.Miyoko Okamoto, Norihito Taniguchi,et.al.: Developing Culturally Sensitive Care in Japan : Comparison of Competence in Healthcare and Education, Advances in Intelligent Systems and Computing,Springer,2019 (779) 3.岡本美代子, 宮本純子, 三浦由紀子, 南嶋里佳, 甲斐聡一朗, 稲葉基高, 久保達彦, 国際緊急援助における医療チームの遺体管理体制についての考察, 日本災害医学会誌,第29巻2号. 他 |
研究者 | 教育活動 | researchmap(JST) | ホームページURL |