HOME > 研究者詳細
研究者詳細
区分 | 教員 |
---|---|
学部・大学院 | 医学部 |
所属 | リハビリテーション医学研究室 |
職名 | 准教授(診療) |
氏名 | 和田 太(ワダ フトシ) |
連絡先住所 | 〒177-8521 東京都練馬区高野台3-1-10 順天堂大学医学部附属練馬病院 |
研究分野 | リハビリテーション医学 |
研究分野を表すキーワード | 義肢装具学、リハビリテーション支援ロボット、歩行分析 |
出身学校、専攻等 | 産業医科大学医学部 1989年 |
出身大学院、研究科等 | 産業医科大学大学院障害機構系専攻 1995年 |
取得学位 | 博士(医学) 1995年 |
研究職歴 | 2001年6月産業医科大学医学部リハビリテーション医学講師 2011年4月産業医科大学医学部リハビリテーション科准教授 2015年9月東京女子医科大学リハビリテーション科准教授 2022年4月順天堂大学保健医療学部理学療法学科准教授 2024年4月順天堂大学医学部附属練馬病院リハビリテーション科准教授 |
受賞学術賞 | なし |
所属学会 | 日本リハビリテーション医学会(診療ガイドラインコア委員会特別委員) 日本義肢装具学会(正会員、国際委員会、用語委員会アドバイザー) 日本産業衛生学会 日本脊髄障害医学会(評議員) 日本高次脳機能障害学会 日本脳卒中学会 日本生活支援工学学会 日本臨床神経生理学会 日本東洋医学会 臨床歩行分析研究会(会長) 国際リハビリテーション医学会議(ISPRM) 国際義肢装具協会(ISPO) |
学位論文 | F Wada, S Sagawa, K Miki, K Nagaya, S Nakamitsu, K Shiraki, J E Greenleaf:Mechanism of thirst attenuation during head-out water immersion in men.Am J Physiol. 1995 Mar;268(3 Pt 2):R583-589. doi:10.1152/ajpregu.1995.268.3.R583. |
取得資格(認定、専門医等) | 産業医科大学産業医学基本講座修了認定(産業医) 日本リハビリテーション医学会 臨床認定医 日本専門医機構・日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医 日本リハビリテーション医学会 指導責任者 義肢装具適合判定医 日本義肢装具学会 義肢装具専門医 臨床研修指導医研修終了 |
科研費研究者番号 | 10341512 |
更新日 | 2024-04-09 |
研究業績 | 教育活動 | researchmap(JST) | ホームページURL |