HOME > 研究者詳細
研究者詳細
区分 | 教員 |
---|---|
学部・大学院 | スポーツ健康科学部 |
所属 | スポーツ健康科学科 |
職名 | 先任准教授 |
氏名 | 涌井 佐和子(ワクイ サワコ) |
メールアドレス | swakui@juntendo.ac.jp |
研究分野 | |
研究分野を表すキーワード | 健康行動科学、健康管理学、健康教育、学校保健 |
出身学校、専攻等 | 東京学芸大学教育学部 1989年 |
出身大学院、研究科等 | 東京学芸大学大学院教育学研究科 1995年 |
取得学位 | 博士(医学):東京医科大学 2002年 |
研究職歴 | 【専任】 平成元年 4月 東京都江戸川区上小岩第二小学校 専任教諭(~平成5年3月) 平成11年 4月 財団法人長寿科学振興財団厚生省健康科学総合研究事業(厚生科学研究)リサーチ・レジデント(国立佐倉病院臨床研究部勤務)(~平成13年3月) 平成15年 4月 北海道教育大学函館校保健体育講座 養護教諭特別別科 助教授)(~平成18年3月) 平成18年 4月 北海道教育大学岩見沢校スポーツ教育課程健康・スポーツ科学専攻 助教授)(~平成19年3月) 平成19年 4月 北海道教育大学岩見沢校スポーツ教育課程健康・スポーツ科学専攻 准教授)(~平成22年3月) 平成22年 4月 鹿屋体育大学体育学部スポーツライフスタイル・マネジメント系 准教授 )(~平成23年3月) 平成22年 4月 鹿屋体育大学体育学部体育学研究科 (修士課程)マル合 准教授 平成23年 4月 鹿屋体育大学体育学部スポーツ人文・応用社会学系 准教授)(~平成23年8月) 平成23年 4月 鹿屋体育大学生涯スポーツ実践センター 准教授(併任)(~平成23年8月) 平成23年 9月 順天堂大学スポーツ健康科学部健康学科 先任准教授 平成25年 4月 順天堂大学スポーツ健康科学研究科 (前期博士課程)マル合 先任准教授 |
受賞学術賞 | 平成25年9月:第16回 日本運動疫学研究会 学術集会 会長賞(共同研究)「なぜ日本人の歩数は1000歩低下したのか?既存データを用いた歩数低下の原因の検討」 平成26年3月:第13回日本体育測定評価学会大会 優秀発表賞(共同研究)「特定健診受診行動に関する行動変容ステージと意思決定のバランス,健康行動との関連」 平成26年12月:第28回女性スポーツ医学研究会 優秀演題賞(共同研究)「月経周期に伴う主観的コンディションの変化と疲労バイオマーカーとの関連性の検討」 平成30年3月:日本体育測定評価学会第17回大会 優秀発表賞(共同研究)「在宅脳卒中者における日本語版the Activities-specific Balance Confidence Scale(ABC-J)とthe Fall Efficacy Scale-International(FES-I)の運動機能及び精神的健康度識別力の比較」 |
所属学会 | 日本体育学会(H30編集委員会) 日本体力医学会(平成17年~評議員)、 日本生涯スポーツ学会 (平成23年~理事、編集委員会委員)、 日本体育測定評価学会(平成20年~機関紙編集委員会委員、平成23年~理事、R3年庶務委員長) 日本学校保健学会 日本教育工学会 日本行動計量学会 アメリカスポーツ医学会会員 日本健康教育学会(平成30年~評議委員) 日本運動疫学学会 |
学位論文 | Relationships between self-reported weight cycling history, dieting and bio-behavioral health in Japanese adult men |
取得資格(認定、専門医等) | 平成元年3月 小学校教諭2級教員免許状(平1小2普第10062号東京都教育委員会)、 平成元年3月 中学校教諭1級普通免許状(保健体育)(平1中1普第11203号東京都教育委員会)、 平成元年3月 高等学校教諭2級普通免許状(保健体育 (平1高2普第11220号東京都教育委員会)、 平成24年2月 健康運動指導士(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団) |
科研費研究者番号 | 360959 |
更新日 | 2024-09-01 |
研究業績 | 教育活動 |   |   |