HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

久保野 勝男(クボノ カツオ)

教育活動(大学院教育) (修士課程)
新潟医療福祉大学大学院保健学専攻医療技術安全管理学分野
「医療検査機器安全管理学特論」、「医療技術安全管理学特論」、「医療技術安全管理学演習」、「医療検査機器安全管理学演習」、「特別研究」
(博士課程)
新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻
「福祉人間工学特別演習」、「福祉人間工学特別研究」
教育活動(学部教育) 新潟医療福祉大学医療技術学部臨床技術学科
「臨床化学Ⅰ」、「臨床化学Ⅱ」、「臨床化学実習Ⅰ」、
「臨床化学実習Ⅱ」、「検査機器総論」、「検査技術実習」、「臨床技術の世界」、「医療看護論演習」、「卒業研究」

順天堂大学医療科学部臨床検査学科
「臨床化学Ⅰ」、「臨床化学Ⅱ」、「臨床化学実習Ⅰ」、
「臨床化学実習Ⅱ」、「検査機器総論」、「臨床検査総論」、「臨床検査精度保証論」、「臨床検査運営論」

教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科教授として修士論文作成の支援を行った。
2016年度1名
2018年度3名
2019年度2名
2020年度1名
2021年度2名
新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科修士論文審査を担当した。
2016年度(副査)1名
2018年度(副査)3名
2019年度(主査)1名、(副査)1名
2020年度(主査)1名
2021年度(主査)2名

新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科教授として博士論文作成の支援を行った。
2021年度1名
新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科博士論文審査を担当した。
2021年度(副査)1名
教育活動(他学部・他研究科等)
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) 2022年度 医療科学部ASO部顧問
2023年度 医療科学部写真部顧問
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) 2003年4月 公益社団法人全国労働衛生団体連合会臨床検査専門委員会委員
2004年4月 ISO/TC 212(臨床検査)国内検討委員会委員
2019年8月 公益社団法人日本臨床検査標準協議会理事
2022年 新渡戸文化短期大学 非常勤講師
    「生化学Ⅲ」の科目担当、3年生後期2単位(必修)
2022年、2023年、2024年 新潟医療福祉大学大学院 非常勤講師
    「医療検査機器安全管理学特論」
学内運営(各種委員・役職等) 2022年 医療科学部FD推進委員会委員長
2022年 医療科学部教務委員会副委員長
2023年 医療科学部国家試験対策委員会委員長
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) 2022年度
第1回 4月1日 第1部「学校法人順天堂の歴史」
第2部「臨床検査技師及び臨床工学技士養成カリキュラム等の変更(見直し)について」
第2回 4月2日 仲間と共にビジョンを描く
第3回 4月8日 J-PASSの説明
第4回 5月18日 科研費の申請について(基礎編)
第5回 6月1日 事例研究:ZOOMを用いた授業運営の事例紹介
第6回 9月7日 浦安・日の出キャンパス 2022年度後期~2023年度前期までの基本方針と主な施策について
第7回 11月16日シラバスの書き方セミナー
第8回 3月1日 試験問題作成に関するFDセミナー
その他1(学生 課外活動成果) 2023年、2024年
写真部学生の浦安市写真展出展指導
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) 生物試料分析科学会監事
日本臨床化学会功労会員
認定臨床検査室審査員(上席主任審査員)

1996~2001年 国際臨床化学会連合のLP(a)標準化WG Associate member として標準化作業に従事した。
2006~2016年 International Laboratory Accreditation Cooperation(ILAC:国際試験所認定協力機構) 相互承認委員会WG9主査、認定技術委員会委員

2006~2016年 Accreditation Cooperation(APLAC:アジア太平洋試験所認定協力機構) 技術委員会委員、臨床検査小委員会主査

適合性評価分野産業標準作成委員会 委員長。日本産業標準法(JIS)に基づくJIS作成に係る適合性評価分野の産業標準作成委員会委員長としてのとりまとめに従事している。 
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) 2017年
Medical & Test Journal(1391号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第1回目「米国、欧州における臨床検査室の品質管理と規制」
Medical & Test Journal(1394号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第2回目「臨床検査に関連する国際標準」
Medical & Test Journal(1397号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第3回目「臨床検査室の品質マネジメントシステム(ISO 15189)」
Medical & Test Journal(1401号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第4回目「標準物質とトレーサビリティ・不確かさ」
Medical & Test Journal(1404号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第5回目「技能試験」
Medical & Test Journal(1407号):国内外における臨床検査の規制、第三者評価の仕組み
第6回目「標準化された臨床検査室」(遺伝子検査や先端医療における検査室の品質保証)

2024年
臨床検査におけるISO15189:2022改定のポイント~病理分野に対する注意点も含めて~. Histo-Logic Japan Vol.52 No.1, 15-18, 2024.

教育社会貢献(知的財産権一覧) 1995年8月 マイクロ波照射方法およびマイクロ波照射装置(出願番号1994-525231、公開番号WO1994-026408)

研究者 研究業績