HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
沢田 秀司(サワダ シュウジ)
教育活動(学部教育) | 【2023年度】 ・健康運動指導論 ・健康運動指導実習 ・スポーツ健康科学総論 ・キャリアデザイン ・スポーツによる健康サポートの科学 【2024年度】 ・健康運動指導論 ・健康運動指導実習 ・スポーツ健康科学総論 ・キャリアデザイン ・スポーツによる健康サポートの科学 ・ゼミナール |
---|---|
教育活動(他学部・他研究科等) | 【2024年度】 ・健康運動方法論(医療看護学部) |
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) | 【2023年度】 1年生クラス担任(9名) 【2024年度】 1年生クラス担任(8名) 2年生クラス担任(9名) 3年生ゼミナール(5名) |
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) | ・東京女子医科大学医学部医学科 非常勤講師(2019年度~現在) |
学内運営(各種委員・役職等) | 【2023年度】 社会連携推進室(分室)・委員 研究等倫理委員会・委員 【2024年度】 社会連携推進室(分室)・委員 研究等倫理委員会・委員 教務委員会・委員 広報委員会・委員 高等学校進路講演会:1校 高等学校出張模擬授業:4校 |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | 【2023年度】 ・スポーツ健康科学研究科FD推進委員会主催ワークショップ参加 【2024年度】 ・順天堂大学教育・学生支援機構主催「全学SD」参加 ・スポーツ健康科学研究科FD推進委員会主催「FDワークショップ」参加 |
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) | ・東京学芸大学附属高等学校陸上競技部 嘱託コーチ(2005年度~現在) ・お茶の水女子大学附属高等学校陸上競技部 嘱託コーチ(2013年度~2020年度) ・東京学芸大学附属高等学校SSH探究成果発表会 助言者(2024年度) |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 【2018年度】 ・富里市・順天堂大学連携事業「しっかり!筋力アップ教室」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・順天堂大学公開講座(第3回)「有酸素トレーニングの効果と方法」 講師 ・第12回糖尿病運動療法懇話会「CGAとしての身体評価の意義」 講師 【2019年度】 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「しっかり!筋力アップ教室」 講師 ・順天堂大学公開講座(第3回)「有酸素トレーニングの効果と方法」 講師 ・白井市第5期介護予防推進員養成講座「高齢期の身体的特徴~介護予防における運動の重要性~」 講師 ・第1回北多摩地区より良い介護の未来を考える会「介護予防に向けたロコモ・フレイル・サルコぺニア対策」 講師 ・特別養護老人ホーム佐倉白翠園第9回福祉講話「筋活で延ばす健康寿命~今からでも遅くない筋肉づくり~」 講師 【2020年度】 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・順天堂大学公開講座(第3回)「有酸素トレーニングと運動継続のポイント」 講師 ・東急グランクレール芝浦「ロコモ予防セミナー」 講師 ・東急グランクレール立川「ロコモ予防セミナー」 講師 ・令和2年度我孫子市骨粗しょう症予防セミナー「ロコモティブシンドロームと骨粗しょう症」 講師 ・順天堂大学オンライン運動教室 講師 【2021年度】 ・順天堂大学オンライン運動教室 講師 ・東急ライフニクス高井戸「体力測定全体説明会」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「しっかり!筋力アップ教室」 講師 ・東急グランクレール「2021年度ロコモ予防セミナー」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・順天堂大学公開講座(第1回)「コロナ禍に取り組むべき運動とは?~順天堂大学さくらオンライン運動教室の取り組みと成果~」講師 ・東急グランクレール青葉台二丁目「体力測定全体説明会」 講師 ・東急光が丘パークヴィラ「体力測定全体説明会」 講師 ・東急グランクレール成城「体力測定全体説明会」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「ロコモ予防サポーター養成講座」 講師 ・白井市第6期介護予防推進員養成講座「高齢期の身体的特徴~介護予防における運動の重要性~」 講師 【2022年度】 ・一般社団法人 生涯健康社会推進機構「生涯筋活アドバイザー検定3級」オンライン講義 講師 ・東急グランクレール「2022年度生涯健康セミナー」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「しっかり!筋力アップ教室」 講師 ・ラクティブ体力測定研修会(第1回) 講師 ・一般社団法人 生涯健康社会推進機構「生涯筋活アドバイザー検定2級」オンライン講義 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・ラクティブ体力測定研修会(第2回) 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「ロコモ予防サポーター養成講座」 講師 ・国立台南大学・順天堂大学交流事業「オンライン運動教室」 講師 ・一般社団法人 生涯健康社会推進機構オンラインセミナー「筋活で健康寿命を延ばす」 講師 ・東急グランクレールセンター南「ロコモ予防セミナー」 講師 【2023年度】 ・東急グランクレール「2023年度生涯健康セミナー」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「カラダ改善プロジェクト」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・国立台南大学・順天堂大学交流事業「オンライン運動教室」 講師 ・一般社団法人 生涯健康社会推進機構オンラインセミナー「筋活で健康寿命を延ばす」 講師 ・東急グランクレール馬事公苑「体力測定全体説明会」 講師 ・富里市「とみさと元気なエクササイズ」 監修・出演 ・佐倉市「【動画講座】生活習慣の改善でメタボ撃退!」 監修・出演 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ10年記念大会」 実行委員 ・東急グランクレール綱島「体力測定全体説明会」 講師 【2024年度】 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ10年記念大会」 実行委員 ・国立台南大学・順天堂大学交流事業「オンライン運動教室」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「フレイル予防基礎講座」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ10年記念大会」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「TOMIクラブ研修会」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「ナイト筋トレ」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「フレイル予防出張講座」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「体力測定会 inイオンモール成田」 講師 ・富里市・順天堂大学連携事業「カラダ改善プロジェクト」 講師 ・成田市・順天堂大学連携事業「シニア健康カレッジ」 講師 ・浦安市・順天堂大学連携事業「順天堂大学フレイル・ロコモ予防ドッグ10年プロジェクト 介護予防測定会」 運営スタッフ |
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) | 【2023年度】 ・FM-FUJI『みんなのラジオ』出演 (2023年5月1日) |
教育社会貢献(知的財産権一覧) | <特許> 発明の名称:ユーザの運動によるコンテンツ生成装置、ユーザの運動によるコンテンツ生成方法、及び、コンピュータプログラム 発明者:岡田志麻、塩澤成弘、王天一、家門優光、杉村憲一、持永海、町田修一、沢田秀司、内藤久士、小川哲夫、小林達矢 出願人:学校法人立命館、学校法人順天堂、国立大学法人東京芸術大学 出願番号:特願2021-077925 出願日:2021年4月30日 <商標> 商標名:Biosignal Art 出願番号:商願2021-153991 出願日:2021年11月29日 |
研究者 | 研究業績 |   | ホームページURL |