HOME > 教育活動詳細

教育活動詳細

コザチェンコ オルガ(コザチェンコ オルガ)

教育活動(学部教育) 器械運動
専門実技実習(体操競技)
ゼミナール(女子体操競技)
スポーツ健康科学総論
キャリアデザイン
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) クラス担当 (令和3年) 
下記日程にてクラス会を実施した。
1年生の担任会
令和3年6月7日、6月30日、9月20日

2年生の担任会
令和3年9月21日

クラス担当 (令和4年)
下記日程にてクラス会を実施した。
1年生の担任会
令和4年4月、7月、10月、11月
2年生の担任会
令和4年4月、7月、10月、11月

クラス担当 (令和5年)
令和5年度クラス担当
1年生担任会
令和5年4月4日、7月5日


クラス担当 (令和6年)
令和6年度クラス担当
1年生担任会
令和6年5月8日、7月10日
2年生の担任会
令和6年4月7日

クラス担当 (令和7年)
令和7年度クラス担当
1年生担任会
令和7年4月9日、7月9日
2年生の担任会
令和7年4月7日




体操競技部コーチ

令和4年1月:(公財)日本体操協会 女子ナショナル強化合宿 特別外部講師
令和4年3月:(公財)日本体操協会 女子ナショナル強化合宿 特別外部講師
令和4年4月:第76回全日本体操個人選手権大会(安 優音:院1年)、
(遠山亜理沙:4年)、(青木 萌:1年)、(髙木 藍:1年)、
(新山愛望:1年)、(槇林 凛:1年)、(本宮佳奈:1年)出場
令和4年5月:第61回NHK杯 出場 (遠山亜理沙:4年)
       第55回東日本学生体操競技選手権大会 団体総合4位

令和4年6月:全日本体操競技種目別選手権 決勝進出(髙木 藍:段違い平行棒6位)、(青木 萌:跳馬8位)
令和4年8月:第76回全日本学生体操競技選手権大会 団体総合3位 
段違い平行棒4位(髙木 藍)

令和4年9月:国民体育大会 出場
(本宮佳奈:埼玉県 成年女子優勝)
(槇林 凛:愛知県 成年女子3位)

令和4年12月:関東学生新人体操競技選手権大会
     女子団体 2位
     個人総合 新山愛望 優勝、本宮佳奈4位、青木萌6位、
          高木藍8位、槙林凛9位
     種目別  跳馬 新山愛望 優勝、本宮佳奈2位、
             槙林凛3位、青木萌4位
      段違い平行棒 新山愛望 優勝、高木藍7位
         平均台 新山愛望3位、本宮佳奈6位、
             高木藍7位、青木萌8位
           床 新山愛望 優勝、本宮佳奈4位、
             青木萌7位、高木藍8位
令和4年12月:関東学生体操競技交流大会
 女子交流個人総合 水野日葵11位、豊田望15位・特別賞
 女子交流種目別 跳馬:豊田望4位、赤穂羽奈8位
         段違い平行棒:鈴木栞奈3位、水野日葵7位
         平均台:鈴木栞奈4位

令和5年2月:(公財)日本体操協会 女子ナショナル強化合宿 特別外部講師
令和5年3月:(公財)日本体操協会 女子ジュニアナショナル強化合宿 特別外部講師

令和5年3月:第9回全日本タンブリング・ダブルミニトランポリン競技年齢別選手権大会 北折愛里優勝

令和5年3月:第77回全日本体操個人総合選手権 女子トライアウト(新山愛望2位、本宮佳奈3位)

令和5年4月:第77回全日本体操競技個人総合選手権 女子 
 (宮田笙子:個人総合2位、跳馬2位、段違い平行棒4位、平均台7位、長優里:個人総合18位)

令和5年5月:第62回NHK杯(宮田笙子:個人総合優勝、跳馬2位、平行棒4位、平均台3位、床1位、長優里:個人総合21位)

令和5年5月:第56回東日本学生体操競技選手権大会(女子団体3位)
 (本宮佳奈:個人総合8位、跳馬8位、平均台6位、床6位、長優里:床6位、松田透和:8位)

令和5年6月:第77回全日本体操種目別選手権(宮田笙子:跳馬1位、平均台7位)


令和5年6月:第21回全日本タンブリング・ダブルミニトランポリン競技選手権大会(北折愛里2位)

令和5年7月:2023 ワールドカップ 第2戦 (ポルトガル・サンタレン) (北折愛里6位)

令和5年8月:第77回全日本学生体操競技選手権大会 
     女子団体 2位
 (松田透和:個人総合11位、長優里:個人総合14位、床7位、宮田笙子:床1位、跳馬2位、平均台7位、髙木藍:平行棒5位、新山愛望:跳馬8位、本宮佳奈:跳馬8位、床6位)

令和5年11月:第37回世界トランポリン競技選手権大会
       (Great Britain、Birmingem)
        北折愛里 団体5位、個人総合 12位
令和5年11月:関東学生新人体操競技選手権大会
     女子団体 4位
     個人総合 松田透和 2位
種目別  平行棒 笠原有彩 優勝
              松田透和 5位
          跳馬  松田透和 5位
          平均台 笠原有彩 優勝
              松田透和 4位
          床   松田透和 3位
令和5年11月:関東学生体操競技交流大会
    女子種目別 跳馬  赤穂羽奈 7位
          平行棒 槇林 凛 2位
              青木 萌 5位
          平均台 槇林 凛 2位
          床   赤穂羽奈 4位
              門池琴美 8位
令和5年11月:第77回全日本体操団体選手権
     女子団体 7位
     種目別  跳馬  宮田笙子 6位
          床   新山愛望 4位
令和6年5月:第63回NHK杯(宮田笙子:個人総合優勝)
令和5年5月:第57回東日本学生体操競技選手権大会
     女子団体2位
     笠原有紗個人総合:2位、跳馬3位、平行棒4位,平均台3位;
     木崎乃音:個人総合10位、平行棒3位;
     峯野あこ:跳馬6位;
     槇林凛:平行棒6
令和6年3月:第10回全日本タンブリング・ダブルミニトランポリン競技  
      年齢別選手権大会 
    北折愛里 優勝
令和5年6月:第22回全日本タンブリング・ダブルミニトランポリン競技  
      選手権大会 
    北折愛里 優勝

令和5年6-7月 第52回FIG Tumbling World Cup
(Colibra,Portugal)
北折愛里 5位
令和6年8月:第78回全日本学生体操競技選手権大会 
     女子団体 3位
   (笠原有紗、松田透和、槇林凛、本宮佳奈、木崎乃音、高木玲)
    笠原有紗個人総合:優勝、跳馬優勝、平行棒優勝,平均台2位;
    中村るか 個人総合11位、平均台8位;
    本宮佳奈 個人総合13位、跳馬8位
    新山愛望 跳馬8位、床8位

令和6年11月:第78回全日本体操団体選手権
     女子団体3位
 (本宮佳奈、槇林凛、宮田笙子、笠原有紗、松田透和、木崎乃音)


令和7年5月:第58回東日本学生体操競技選手権大会
     女子団体 2位
(本宮佳奈、宮田笙子、松田透和、木崎乃音、松永亜里沙、西田さえ)
     宮田笙子 個人総合 優勝
          跳馬 優勝、段違い平行棒 5位、
          平均台 2位、床演技 優勝
     松永亜里沙 個人総合 7位
          跳馬 5位、段違い平行棒 5位、
     松田透和 個人総合 9位
          平均台 5位、床演技 2位
     西田さえ 平均台 3位
     本宮佳奈 跳馬 8位、床演技 8位
     木崎乃音 跳馬 8位


令和7年7月:World University Games 2025 Summer
Rhine-Ruhr Germany
宮田笙子 日本団体 優勝
          個人総合 優勝
          跳馬 優勝、段違い平行棒 3位
          床演技 優勝

令和7年8月:第79回全日本学生体操競技選手権大会 
     女子団体2位
    (新山愛望、宮田笙子、笠原有紗、松田透和、松永亜里沙、
     楠元ひま)
     宮田笙子 個人総合 優勝
          跳馬 2位、段違い平行棒 4位、
          平均台 2位、床演技 優勝
     松田透和 個人総合 3位
          跳馬 4位、段違い平行棒 3位
     笠原有紗 個人総合 8位
          段違い平行棒 2位、平均台 4位
    松永亜里沙 個人総合 10位
          跳馬 7位
     新山愛望 個人総合 14位
          跳馬 3位、床演技 6位
     西田さえ 個人総合 15位
          段違い平行棒 10位、平均台 4位
     木崎乃音 跳馬 8位

学内運営(各種委員・役職等) 学部委員会

国際委員会 委員
(令和5年5月:カセサート大学一行来学時対応)
令和6年
5月7日 市立船橋高校 模擬授業 指導

令和6年5オープンキャンパス 活動
7月20日
8月11日
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) スポーツ健康学部FD参加

令和4年7月研究科委員会主催ワークショップ 講師
その他1(学生 課外活動成果) 令和3年9月

第75全日本学生体操競技選手権大会(インカレ)
女子団体第5位
種目別跳馬8位(二宮さやか)
種目別ゆか6位(安 優音)

上記、競技成績に関する指導を行った。
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) ウクライナ体操競技審判員 (national category)
KYIV市体操協会 (Secretary)

2021 All Ukraine Gymnastics championships E審判員

令和3年10月
千葉県印西市公開講座(親子体操教室)講師

令和4年10月印西市スポーツフェスティバル 体操教室 講師

令和4年12月 スポーツ×ダイバーシティフェスティバル スペシャルゲスト
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) 令和4年7月 
読売新聞「スポーツのかたち」
誌面半ページを割き、ウクライナ情勢とスポーツの関わりについて、インタビューを受けた。

令和4年9月
共同通信
ウクライナ情勢とスポーツの関わりについて、インタビューを受けた。

研究者 研究業績