HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
大久保 菜穂子(オオクボ ナオコ)
教育活動(大学院教育) | 博士前期 健康教育学(2単位) スポーツ健康科学研究方法論(4単位) スポーツ健康科学研究法実習(2単位) |
---|---|
教育活動(学部教育) | 健康教育学(2単位)分担 健康学実習(2単位)分担 健康教育学ゼミナール(8単位) スポーツ健康科学総論(4単位)分担 健康学概論(2単位)分担 環境衛生学実習(2単位)分担 |
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 | 平成28年度 前期課程1 平成29年度 前期課程1 平成31年度 後期課程1 令和 2年度 後期課程1,前期課程1 令和 3年度 後期課程1,前期課程4 令和 4年度 前期課程3 令和 5年度 前期課程1 令和 6年度 前期課程1 |
教育活動(他学部・他研究科等) | 健康教育とヘルスリテラシー(国際教養学部)分担 グローバルヘルスにおけるヘルスケアの役割(国際教養学部)分担 スポーツ運動方法論(保健医療学部)分担 |
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) | 【クラス指導】 大学1・2年:クラス担任制度により各学年12名程度の担任を行っている 前期・後期と年に数回、1.2年それぞれ学年ごとにクラス会を実施し学生生活や成績について等について話をし、交流を深めている 大学3・4年:ゼミナールにより各学年13名程度の学生に対しクラス指導を行っている 週1回のゼミナール活動のほか、必要に際し個別面談を行い、前期・後期と年に2回、3.4年それぞれ学年ごとや2学年合同クラス会を実施し、学生生活や成績について等について話しあいをする場を設けている 【課外活動】 本学水泳部 副部長(2015年~2021年迄) 本学ソフトテニス部 コーチ(2022年~) |
教育活動(臨床教育) | 聖路加国際大学認定看護師教育課程(不妊症看護、訪問看護、認知症看護コース)「指導:教育プログラムの展開」講師 |
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) | 武蔵野大学人間科学部「健康教育学」非常勤講師 |
学内運営(各種委員・役職等) | 【各種委員会】 ・就職委員会(平成28年4月~平成30年3月) 主に前・後期開催の合同ゼミナール及び中央区体育補助員視察、インターンシップ学内選抜学生面談等を2年継続して担当した。 ・情報委員会(平成27年4月~令和2年3月) 学内WiFi環境の整備及び学内での学生に対してネットセキュリティ管理の周知を行った。 順天堂大学さくらキャンパス情報ネットワーク管理運営規程、 さくらキャンパス情報ネットワークに関する取り決めを作成した。 ・ハラスメント防止人権委員会(平成27年4月~令和2年3月) ・教務委員会(平成30年4月~令和2年3月) ゼミナール及び卒業論文担当となり、ワーキンググループの一員として活動した。 ・教職委員会(平成31年4月~令和2年3月) 2日間の介護等体験の担当として受入先の特別支援学校の方との調整や、学生への事前指導等を行った。 ・ SAKURA未来プロジェクト委員(平成29年~令和2年) 協賛・会計担当として活動した。 ・倫理審査委員会(平成31年4月~令和3年3月) 年間計画通りに審査会を実施し、担当申請書に関して審査を行っている。 ・安全衛生管理委員会(平成31年4月~現在) 衛生管理者として毎月、職場巡視を行ない、報告書を作成している。 ・学生部委員会(令和2年4月〜令和4年3月) 寮委員として、寮監会に参加し、寮の巡回等を行なった。 交通小委員として、大学周辺の違法駐車・違法駐輪がないか巡回等を行った。 ・寮委員会(令和4年4月〜現在) 寮委員として、寮監会に参加し、寮の巡回等を行なっている。 ・FD推進委員会(令和2年4月〜現在) 詳細は、次の欄に記載 ・TOEFL試験監督(9月・1月 計2回) ・カリキュラム委員会(令和2年4月〜現在) 学部のコンピテンシー原案作成および授業評価に関して活動を行った。 ・学部70周年・研究科50周年記念誌編集委員会 委員 順天堂大学スポーツ健康科学部70周年・大学院スポーツ健康科学研究科50周年記念誌の作成に携わり、特に座談会1,2を担当した。 ・学生相談室(令和4年4月~) 個別相談の学生対応を行っている。 ・教務委員会(令和4年4月~) 定期試験及びその他試験(補講、異議申し立てを含む)およびシラバスに関することの主担当委員となりワーキンググループの一員として活動した。また、学科内では卒業論文担当となり、卒業論文提出作業を行った。 ・スポーツ健康医科学推進機構運営委員(令和3年6月~) ・健康学科幹事(平成29年) 保護者懇談会参加(平成28,29,30,令和元,2,3,4年度) 【オープンキャンパス・模擬授業】 オープンキャンパス参加(平成27,28,29,30,令和元年,3,4度) 個別相談のほか、オープンキャンパス時に模擬授業を実施 【公開講座】 国際教養学部公開講座 順天堂健康塾「生涯健康学習のすすめ」(平成29年) スポーツ健康科学部公開講座、“Health & Happiness”セミナー~学生と語りながら、今の自分と向き合おう~(平成30年) スポーツ健康科学部公開講座、家族で楽しむスポーツクラス~ボールを使った健康教室~(令和元年) スポーツ健康科学部公開講座 印西市市民アカデミー「健康管理と運動」(令和元年) 【出張模擬授業】 ・文京学院女子高校(平成28年) ・東京都立豊多摩高等学校(平成29年) ・東京都立調布南高校(平成29年) ・千葉県立船橋芝山高等学校(平成29年) ・千葉県立柏陵高等学校(平成30年) ・東京都立東高等学校(平成30年) ・東京都立城東高等学校(平成30年,令和元年) ・千葉県立柏南高等学校(令和4年) |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | 学部、大学院主催のFDにいずれも必ず参加している 医療看護学部FD参加(平成28年) 令和2年度私情協教育イノベーション大会参加 FD推進委員会(令和2年4月~現在) 2020第1回FDワークショップの報告、まとめを行なった。 2020第2回FDワークショップにおいて、第1回FDワークショップの報告・まとめを発表し、2020年度私情協教育イノベーション大会報告のコーディネートを行った。 2020第3回FDワークショップにおいて、司会進行を行った。 2021第1回FDワークショップにおいて、司会進行を行った。 |
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) | 聖路加国際大学大学院 地域看護学特論Ⅱ,コミュニティ論特論 特別講師 基金訓練校「労働衛生」講師 【学会誌等の査読経験】 順天堂スポーツ健康科学研究 査読(令和元,2年) ヘルスプロモーションリサーチ 査読(平成29,30年,令和元年、3年) Health Promotion International(2023) スポーツ庁 スポーツ審議会 スポーツ実施率向上のための事業プラン(全部門)審査委員(令和元年) |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 社会貢献 〔委員・役員等〕 ・千葉県白井市健康づくり推進協議会会長(令和5年~現在) ・埼玉県屋内50m水泳場整備運営事業審査委員会委員(令和4年~令和5年度) ・日本ヘルスプロモーション学会常任理事(令和4年~現在) ・スポーツ庁 スポーツ審議会 健康スポーツ部会 委員(平成29年~令和2年) ・順天堂大学国際教養学部グローバルヘルスプロモーションリサーチセンター研究員・ユーカリが丘支局長(平成28年~現在) ・30年後の医療の姿を考える会 事務局長(~現在に至る) ・文部科学省 養護教諭研修プログラム作成のための検討会 委員(平成21年~平成22年) ・日本ヘルスプロモーション学会編集委員会副委員長(平成28年~令和元年10月) 〔講演会・研修会 講師等①〕 東京湾土地株式会社「健康づくり講座」講師 東京都荒川区「あらかわ健康づくり講座」講師 千葉県「健康生活コーディネーター育成講座」講師 東京都荒川区「区民カレッジ」講師 広島県沼隈町「沼隈町健康づくり講座」講師 千葉県習志野市「健康なまち習志野」学習会講師 千葉県白井市「白井市健康文化都市大学」講師 東京都練馬区健康サポーター支援事業講師 千葉県四街道市「四街道市健康増進計画策定研修会」講師 千葉県佐倉市「保健活動自主研修会特別講座」講師 千葉県栄町健康づくり推進員研修会講師 千葉県佐倉市「健康講座」講師 ㈶ファイザーヘルスリサーチ振興財団ヘルスリサーチワークショップ世話人 栃木県宇都宮市健康づくり推進員・食生活改善推進員要請講座修了者研修会講師 聖路加看護大学21世紀COEプログラム「市民主導型の健康生成をめざす看護形成拠点」在宅ホスピスケアプロジェクト プロジェクトリーダー 千葉県四街道市「四街道市健康講座」講師 千葉県佐倉市「健康講座」講師 日本ヘルスプロモーション学会健康教育学研究部会代表 東京都品川区「健康講座」講師 東京都中央区「中央区区民カレッジ連携講座」講師 訪問看護ステーション北沢「家族看護研究会」講師 東京都中央区「中央区区民カレッジ総合学習」講師 神奈川県足柄上郡開成小学校「学校保健委員会」講師 神奈川県座間市「健康なまちづくり推進委員会」講師 千葉県印西市「印西市民アカデミー」講師 |
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) | 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊962-963(平成28年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊970-971(平成29年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊970-971(平成30年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊958-959(令和元年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊960-961(令和2年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊962-963(令和3年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊960-961(令和4年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊972-973(令和5年4月) 「何を学ぶか?健康科学」(株)旺文社 蛍雪時代4月臨時増刊972-973(令和6年4月) |
研究者 | 研究業績 |   |   |