HOME > 教育活動詳細
教育活動詳細
小松 孝行(コマツ タカユキ)
教育活動(大学院教育) | 2018年度~ 医学研究科 修士課程: 医学専攻 専門教育科目 6. 感染症の基礎と臨床 「9.救急における感染症」 2021年度~ 医学研究科 博士課程: レクチャーシリーズ e-learning 「スポーツ医学における救急医学の貢献」 2022年度~ 大学院スポーツ健康科学研究科 前期課程: スポーツ医学・スポートロジー 「スポーツイベントにおけるマスギャザリング医療」 (令和4年度) 「スポーツドクターからみたコンディショニング」 (令和5年度) |
---|---|
教育活動(学部教育) | BSL(M4-6) 病歴聴取・身体所見・バイタルサインの分析・検討 M4-5 練馬病院 共通プログラム 「練馬病院でのBSLについて」 「感染対策」 M4 臨床実習前感染対策トレーニング (令和4年度~) M1 医療入門 (令和6年度~) |
教育活動(大学院生の指導実績)学位論文作成指導した大学院生の数 | 3名 |
教育活動(他学部・他研究科等) | 2022年度~ スポーツ健康科学部:スポーツ外傷・障害学 「スポーツ現場における救急医療」 スポーツ医学総論(運動器系) 「スポーツ現場における救急医療」 スポーツ医学ゼミ (解剖学実習見学) 2023年度~ スポーツ健康科学部: スポーツ外傷・障害の評価と救急処置実習 「BLS」「熱中症・救護体制構築」 2022年度~ スポーツ健康科学研究科 博士前期課程: スポーツ医学 「スポーツイベントにおけるマスギャザリング医療」 |
教育活動(クラス指導・課外活動指導等) | フレッシュパーソンズキャンプ参加(2016年度) |
教育活動(臨床教育) | M4-6 BSLにおいてMini-CEX含めた臨床教育 |
教育活動(他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等) | 平成29年4月1日~令和3年度 お茶の水女子大学非常勤講師 「学校安全と救急看護」 平成29年7月1日~ 関東大学バスケットボール連盟医科学部長 就任 平成30年4月1日~ 早稲田大学非常勤講師 「基礎スポーツ医学」 平成30年7月1日~ 全日本大学バスケットボール連盟 医科学委員長 令和2年度~ 横浜リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師 「スポーツ医学Ⅱ集中講義 (内科)」 令和2年度~ 公益社団法人日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程クリティカルケア学科非常勤講師 「講義 救急初期対応技術」 令和3年度~ 公益社団法人日本看護協会 看護研修学校 特定行為研修非常勤講師 「講義 フィジカルアセスメント」 令和3年度~ 学校法人 川崎学園 看護実践・キャリアサポートセンター 看護研修学校 認定看護師教育課程( クリティカルケア分野) 非常勤講師「救急初期対応技術」 令和3年度~ 湘央生命科学技術専門学校 救急救命学科 非常勤講師 「救急災害医療」 令和4年度~ 学校法人 花田学園 アスレティックトレーナー専攻科 非常勤講師 共通科目Ⅲ「スポーツ医学総論」 |
学内運営(各種委員・役職等) | 順天堂大学医学部附属練馬病院 感染対策委員会副委員長 (平成25年4月1日~令和3年12月31日) 順天堂大学医学部附属練馬病院 医局長(平成28年10月1日~令和2年3月31日) 順天堂大学医学部附属練馬病院 救急・集中治療科 外来医長 (平成29年4月1日~令和3年3月31日) 順天堂大学医学部附属練馬病院 救急・集中治療科 保険担当医 (令和3年4月1日~令和3年12月31日) 順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ科 保険担当医 |
学内運営(ファカルティディベロップメントへの参加状況) | 平成28年度 第15回指導医講習会参加 平成29年度 第43回医学教育ワークショップ 第17回卒後教育ワークショップ参加 平成29年度 第16回指導医講習会TF参加 令和4年度 医学教育・卒後教育ワークショップ参加 |
その他1(学生 課外活動成果) | 2019年3月15日 順天堂大学医学部男子バスケットボール部 安全講習会講師 第66回東日本医科学生総合体育大会 バスケットボール競技 医療救護体制構築 第57回全日本医科学生体育大会大挫決定戦 バスケットボール競技 医療救護体制構築 |
その他2(特筆すべき教育実績;自由記載) | CareNet TV 「Dr小松のとことん病歴ゼミ」 2018年4月 |
社会貢献(社会貢献・国際連携活動等) | 第29回 夏季ユニバ―シアード台北大会(2017年) 日本選手団本部ドクター FIBA U16 Asian Championship 2017日本選手団帯同ドクター (2017年3月30日-4月9日, 中国 仏山) FIBA WOMEN’S BASKETBALL QUALIFYING TOURNAMENT OSAKA 日本選手団帯同ドクター (2022年2月10日-13日, 日本 大阪) FIBA BASKETBALL WORLD CUP 2023 メディカルオフィサー 第19回 アジア競技大会 (2022/杭州)日本選手団本部帯同ドクター (2023年9月14日-10月9日) FIBA WOMEN’S BASKETBALL OLYMPIC QUALIFYING TOURNAMENT 日本選手団帯同ドクター (2024年1月29日-2月13日, ハンガリー ショプロン) 第33回オリンピック競技大会(2024/パリ) 日本選手団本部帯同ドクター (2024年7月16日-8月13日) |
社会貢献(新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等) | インタビューコメント@ AERA. No.43.2016. (2016年10月3日号) NHK ごご生出演 (2017年9月26日) |
研究者 | 研究業績 |   |   |