HOME > 研究業績詳細
研究業績詳細
小暮 実徳(コグレ ミノリ)
研究テーマ | 19世紀中葉の欧米列強のアジア戦略 日蘭交渉史 日欧交渉史 オランダ外交史 |
---|---|
研究業績(論文) | 小暮実徳「「ヴィルヘルム二世の個人的統治」への一考察:"大宰相"ビスマルク失脚を中心にして」天理大学学報70(1) 2018年 KOGURE Minori ‘Some Answers to Questions Regarding Neêrlands Streven (1867) : A study of Dutch diplomacy towards Japan at the end of the Tokugawa Era’ 天理大学学報69(1) 2017年 小暮実徳「幕末期オランダ対日外交政策における蘭領東インドの役割:インドネシア国立公文書館(ANRI)現地調査に基づく蘭領東インド総務局文書の検討から」天理大学学報 66(1) 2014年 小暮実徳「オランダ的外交政策:19世紀中葉アメリカ合衆国ペリー司令官による日本遠征に対して (前田均准教授 還暦記念論集)」天理大学学報 65(2) 2014年 Minori Kogure ‘The Motives for Perry's Expedition to Japan Re-examined - Based on a study in the archives of the Department of the Navy and the Department of State in the National Archives of the United States’ 130th Anniversary of the Founding of Meiji University Commemoration Project 2012年 小暮実徳「シェイス著『オランダ日本開国論』付属資料Ⅱ「オランダ海軍日本分遣隊の歴史」『一滴』 洋学研究誌 (19) 2011年 岩下哲典・小暮実徳「浦安はじめ関東における測量家としてのI.A.リンドの活動に関する史料:『ご飯にお茶 : リンド日本書簡集』から」Journal of hospitality and tourism 5 2009年 小暮実徳 「シェイス著『オランダ日本開国論』付属資料3『ペリー提督日本遠征記』への反論」とその考察--幕末期のアジアにおける欧米列強の国際関係を背景として」『一滴』(17) 2009年 岩下哲典・小暮実徳「明治初期お雇外国人I.A.リンドの日本国内旅行:『ご飯にお茶-リンド書簡集』から」Journal of hospitality and tourism 4(1) 2008年 岩下哲典・小暮実徳「明治初期における日本人のホスピタリティ:近代日本治水事業の恩人、お雇外国人リンドの書簡集を材料に」Journal of hospitality and tourism 3(1) 2007年 小暮実徳「幕末期のオランダ対日外交の可能性-オランダの対外政策の基本姿勢を理解して」日蘭学会会誌 25(1) 2000年 小暮実徳「幕末オランダ対日外交政策への一視点-『オランダ日本開国論』の手書き原稿から考察した〔含 蘭語原文〕」『一滴』(8) 2000年 小暮実徳「ファン・デル・シェイスの『オランダ日本開国論』の成立事情-未公開目次を含む」『洋学』(8) 1999年 小暮実徳「幕末オランダ対日外交政策に関する諸前提」『洋学』:洋学史学会研究年報6 1998年 小暮実徳「ファン・デル・シェイスの『オランダ日本開国論』-その書誌的説明と本書の1852年までの問題点への検討」日蘭学会会誌21(2) 1997年 |
研究者 | 教育活動 | researchmap(JST) |   |