HOME > 研究業績詳細
研究業績詳細
菱田 一恵(ヒシダ カズエ)
研究テーマ | 訪問看護、在宅看護方法 |
---|---|
研究業績(論文) | <著書> 1.菱田一恵(2018).Ⅳ訪問看護対象論.日本訪問看護財団(監)訪問看護基本テキスト,日本訪問看護協会出版会,2018,176-191. 2.菱田一恵(2023).第Ⅲ章地域の暮らしを支える保健・医療・福祉と専門職 2日本の保健・医療・福祉制度の現状 D. 介護保険制度1~6.石垣和子他(編),地域・在宅看護論 Ⅰ総論(改訂第3版).pp.99-105.南江堂. 3.菱田一恵(2023).第Ⅱ章さまざまな対象者への在宅看護 2要介護高齢者への在宅看護.石垣和子他(編),地域・在宅看護論Ⅱ支援論(改訂第3版).pp.128-134.南江堂. <論文> 1.菱田一恵,野崎真奈美:新人訪問看護師から中堅訪問看護師への成長にかかわる経験,医療看護研究,17(1),13-24,2020.10 2. 藤田淳子,宮本圭,松浦志野,菱田一恵,吉田めぐみ他:在宅看護学実習におけるリモート同行訪問による学生の学びの検証,医療看護研究,18(1),118-127,2021.10. 3.菱田一恵,藤田淳子(2023).看取り・医療機器導入以外の事例において退院支援看護師が訪問看護導入を判断する要因.医療看護研究,20(1),9-18,2023.10. <学会発表> 1.伊藤隆子,藤田淳子,松浦志野,菱田一恵,吉田めぐみ:地域特性による訪問看護師の経験するストレスおよび学習ニーズの検討,第23回日本在宅ケア学会(大阪),2018. 2.菱田一恵,伊藤隆子,他:過疎地域と都市部の訪問看護師のストレスと学習ニーズに関連する具体的な課題,第8回日本在宅看護学会学術集会(静岡),2018. 3.藤田淳子,菱田一恵,他:訪問看護師による慢性期患者への療養生活マネジメント,看護師と研究者の共同分析①自己管理能力の高い事例,第8回日本在宅看護学会学術集会(静岡),2018. 4.松浦志野,藤田淳子,菱田一恵,他:訪問看護師による慢性期患者への療養生活マネジメント,看護師と研究者の共同分析②認知症夫妻の事例,第8回日本在宅看護学会学術集会(静岡),2018. 5. 菱田一恵:中堅訪問看護師に期待される役割と課題,第24回日本在宅ケア学会(仙台),2019. 6.菱田一恵.野崎真奈美:訪問看護師が中堅(訪問看護師)に至るまでの成長に関する経験,第39回日本看護科学学会学術集会,PC-16-12,2019. 7.伊藤隆子,松浦志野,菱田一恵他:地域特性による訪問看護師の自信・意欲、実践、困難感と対処傾向、バーンアウトの検討,第9回日本在宅看護学会(東京),2019. 8.菱田一恵,野崎真奈美:中堅訪問看護師に至るまでの成長に関わる経験,第23回日本地域看護学会学術集会,Web開催,2020.8 9.菱田一恵,野崎真奈美:中堅訪問看護師への成長に関わる経験の時期別の特徴,第40回 日本看護科学学会学術集会,Web開催,2020.12 10.菱田一恵,野崎真奈美:新人訪問看護師から中堅訪問看護師への成長に関わる家族支援の経験,日本家族看護学会第28回学術集会,2021.10.(Web開催) 11.菱田一恵,英香代子,越川理恵子:Web上で実施した「一人前から中堅訪問看護師になるための教育支援プログラム」の課題,第12回日本在宅看護学会集会,2021.11(Web開催) 12.横山美樹,西村礼子,菱田一恵,野崎真奈美:全国の訪問看護師のフィジカルアセスメント実施頻度と看護師経験との相関,第41回 日本看護科学学会学術集会,2021.12.(Web開催) 13.菱田一恵,野崎真奈美:訪問看護師を対象とした家族支援教育プログラムに関する文献検討,第25回日本地域看護学会学術集会,2022.8.(Web開催) 14.藤田淳子,菱田一恵:退院支援看護師による訪問看護導入の判断指標~看取り・医療機器導入以外の事例について~,第12回日本在宅看護学会学術集会,2022.12. 15.Kazue Hishida, Manami Nozaki: Trial and Issues of the "Educational Support Program for Becoming a Proficient Home-Visit Nurse from a Competent Home-Visit Nurse” , The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), Abstract Book 3, 18, 2023.3 16.種市ひろみ,山田寛,菱田一恵(2023).転倒経験・転倒不安は外出に影響を与えるのかGPSデータを活用して.第26回日本地域看護学会学術集会,2023.8.(ハイブリッド開催) 17.村瀬夢帆,種市ひろみ,菱田一恵他(2023).入院早期に開催する在宅支援スタッフとのカンファレンスにおける病棟看護師の意図―緊急入院となった在宅療養者への支援を通して―.第28回日本在宅ケア学会学術集会,2023.11.(ハイブリッド開催) 18.横山美樹,西村礼子,菱田一恵他(2023).訪問看護師に求められるフィジカルアセスメント能力 看護基礎教育課程に必要な教育内容の検討.第43回日本看護科学学会学術集会,2023.12. 19.濱谷 雅子,平原 優美,小沼 絵理,沼田 華子,野口 麻衣子,菱田 一恵他(2023).訪問看護師向け在宅看取り教育プログラム(初任者)の無作為化比較試験による評価.第43回日本看護科学学会学術集会,2023.12. <外部資金> 1.科学研究費補助金研究基盤(C)(一般)「在宅看護学を基盤とする死の教育プログラムの開発」(2021年度~2025年度)研究分担者 2.科学研究費補助金研究基盤(C)(一般)「通いの場の拡大」の指標の検討-GPSを利用した高齢者の移動行動のGIS解析(2020年度~2024年度)研究分担者 3.科学研究費補助金研究基盤(C)(一般) 「中堅訪問看護師育成のための家族支援能力向上プログラムの開発と有効性の検討」(2020年度~2022年度)研究代表者 4.科学研究費補助金研究基盤(C)(一般)「訪問看護師に必要なフィジカルアセスメント能力―看護基礎教育で求められる教育内容」(2018年度~2020年度)研究分担者 <その他> 1.日本訪問看護財団:令和3年度日本財団助成事業「訪問看護師向け在宅看取り教育初任者研修モデル事業(ワーキング委員)」報告書,2022.3 2.日本訪問看護財団:令和4年度日本財団助成事業「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラムの開発事業 初任者研修モデル事業の評価および教育プログラム(指導者)骨子(ワーキング委員)」報告書,2023.3 3.日本訪問看護財団:令和5年度日本財団助成事業「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラムの開発事業 指導者研修モデル事業(ワーキング委員)」報告書,2024.3 |
研究者 | 教育活動 |   |   |