HOME > 研究業績詳細
研究業績詳細
高島 えり子(タカシマ エリコ)
研究テーマ | ウィメンズヘルス |
---|---|
研究業績(論文) | <論文> 1.高島 えり子、高橋 眞理:更年期女性の睡眠状態に関する客観的指標と主観的指標との比較、更年期と加齢のヘルスケア18(2)204-213.2019年12月 1.大月 恵理子,平石 皆子,坂上 明子,吉田 真奈美,林 佳子,高島 えり子 他:母体・胎児集中治療室(MFICU)の看護職者に求められる能力とその育成,母性衛生 57巻4号 P752-759,2017. 2.増田美恵子,高島えり子他:『周産期の看護』の授業におけるTeam-based learningの導入,医療看護研究,第13巻2号P76-81,2017 <科学研究費助成金> 1.平成30年度科学研究費助成事業,基盤研究(C)更年期女性の睡眠を促進する健康プログラムの開発,研究代表者,2018~2020年度 2.平成28年度科学研究費助成事業,基盤研究(C)母体・胎児集中ケアのための研修プログラム実用化に関する研究,連携研究者,2016~2020年度(研究代表者:大月恵理子) 3.平成24年度科学研究費助成事業,基盤研究(C)母体・胎児集中ケアのための研修プログラムの開発に関する研究,研究分担者,2012~2016年度(研究代表者:大月恵理子) <学会発表> ・Eriko Takashima, Noriko Suzuki, Manami Nozaki, Sayuri Suzuki, Tomoko Tanaka, Masae Seo: Create Commonalities in Patient Cases Living in a Virtual Cityto Understanding of Patients and Their Families for Nursing Students, The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference, The University of Hong Kong, March 6-7,2024. ・高島えり子:更年期障害各症状への認知行動療法(CBT)によるセルフケア-ホットフラッシュ,不安,不眠,泌尿生殖器症状へのアプローチの実際 更年期障害各症状への認知行動療法(CBT)によるセルフケア 夜間の睡眠をよりよくするために、更年期と加齢のヘルスケア学会、2023年 ・高島えり子、髙橋眞理:更年期女性の睡眠を改善・促進する包括的アプローチを用いたプログラムの睡眠への介入効果、第20回更年期と加齢のヘルスケア学会、2022年 ・高島 えり子, 飯島 佐知子, ケニヨン 充子, 坂梨 薫, 大月 恵理子, 兼宗 美幸, 小笹 由香, 松永 佳子:女性の更年期症状を改善する複数の方法を用いた介入効果 女性の包括的支援のための文献レビュー結果から、第20回更年期と加齢のヘルスケア学会、2022年 ・飯島 佐知子, 高島 えり子, ケニヨン 充子, 坂梨 薫, 大月 恵理子, 兼宗 美幸, 小笹 由香, 松永 佳子女性の更年期症状を改善する食事,運動,認知,教育介入に関する文献レビュー、第20回更年期と加齢のヘルスケア学会、2022年 ・高島えり子、髙橋眞理:更年期女性の睡眠を改善・促進する包括的アプローチを用いたプログラムの介入効果、日本女性医学学会、2020年11月 ・永谷 実穂、高橋 眞理、兼宗 美幸、高島 えり子、日置 智華子、安井 敏之:更年期女性の更年期症状に対する評価尺度の国内外における比較 SMIとGCSとの比較、第34回日本女性医学学会学術集会、(福岡市)、2019年11月 ・大月 恵理子、中村 康香、坂上 明子、成田 伸、高島 えり子、西方 まゆみ、平石 皆子、林 ひろみ、松原 まなみ、林 佳子:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護セミナーの成果、第60回日本母性衛生学会学術集会、(浦安市)、2019年10月 ・高島 えり子、高橋 眞理:更年期女性の睡眠を改善・促進するケアプログラムの開発、第18回更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会、(東京都)、2019年10月 ・高島 えり子、増田 美恵子、鈴木 紀子:母性看護学実習におけるシナリオを用いたシミュレーション演習の評価、第29回日本看護学教育学会学術集会、(京都府)、2019年8月 ・高島えり子、鈴木紀子、増田美恵子:母性看護学実習におけるシミュレーション演習の評価 第15回医療看護研究会、(千葉)、2019年3月 ・鈴木紀子、高島えり子、増田美恵子:母性看護に特化した継続学習アプリ開発-母性領域の医療英語学習動機付けの可能性-,第15回順天堂大学医療看護研究会,(千葉)、2019年3月 ・鈴木紀子・高島えり子・増田美恵子:応用学習教材"周産期シミュレーション学習Role-Playing Game"の形成的評価.日本看護研究学会第44回学術集会, 熊本, 2018年8月 ・高島えり子、鈴木紀子、増田美恵子:母性看護学分野におけるシミュレーション教育の実践評価、第59回日本母性衛生学会(新潟市)、2018年10月 ・鈴木紀子、高島えり子:母性看護学の授業におけるTBLとシミュレーションの融合によるアクティブラーニングの効果,医療看護研究,2017 ・鈴木 紀子, 高島 えり子, 増田 美恵子:母性看護学教育を変える TBLとシミュレーション教育の融合が学習意欲と協同作業認識に与える影響,日本看護学教育学会,2017 ・高島 えり子, 増田 美恵子, 鈴木 紀子:母性看護学の授業におけるTBLとシミュレーション融合によるアクティブラーニングが臨地実習へもたらす影響,日本母性衛生学会,2017 ・大月 恵理子, 齋藤 明香, 森田 亜希子, 坂上 明子, 高島 えり子他:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職に必要な学習項目案の妥当性,日本母性衛生学会,2017 ・高島 えり子, 高橋 眞理:日本人更年期女性の睡眠の体験に関する質的研究,女性心身医学会,2017 ・高島 えり子,増田 美恵子:更年期女性の睡眠に関する研究 アクチグラフによる客観的睡眠評価を用いて,医療看護研究,2016 ・増田 美恵子,高島 えり子, 鈴木 紀子:母性看護学の授業におけるTeam-based learning導入の教育的効果,医療看護研究,2016 ・高島 えり子,高橋 眞理:更年期女性の睡眠に関する研究 アクチグラフによる客観的睡眠指標を用いて,更年期と加齢のヘルスケア学会,2016. ・大月 恵理子, 林 佳子, 中村 康香, 成田 伸, 齋藤 明香, 高島 えり子 他:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職のための研修会の試行,母性衛生学会,2016. ・大月 恵理子, 坂上 明子, 林 ひろみ, 平石 皆子, 森田 亜希子, 高島 えり子:母体・胎児集中治療室(MFICU)看護職の研修プログラム案の妥当性,母性衛生学会,2016. ・高島 えり子, 増田 美恵子:更年期女性の健康教育プログラムにおける状況因子のアセスメントに関する研究,医療看護研究,2015 ・高橋 眞理、増田 美恵子、青柳 優子、高島 えり子 他:少子・晩婚化社会に向けたプレコンセプショナルケアへの看護系大学の取り組み、医療看護研究12巻1号、49-50、2015 <学会> 日本母性衛生学会幹事 |
研究者 | 教育活動 |   |   |