HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

樋野 恵子(ヒノ ケイコ)

研究テーマ 慢性疾患患者の看護に関する研究、医療の近代化に関する研究
研究業績(論文) Ⅰ.原著論文
1.樋野恵子,青木きよ子,高谷真由美:外来通院中の壮年期関節リウマチ患者における療養生活とQOL-生物学的製剤療法との関連性の検討-,医療看護研究,第11巻1号,17-26,2014.
2.樋野恵子:明治初期における医療の一分野としての看護―医師太田雄寧訳纂『看護心得』の原著解明と比較検討―,日本医史学雑誌,第54巻4号,373-386,2008.

Ⅱ.著書・雑誌
1.第3部事例で見るリハビリテーション看護 7.事例で学ぶICFの枠組みを用いた看護の展開 3.慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の生活期(維持期)リハビリテーション:石川ふみよ、大久保暢子(編)『ナーシング・グラフィカ成人看護学⑤リハビリテーション看護第5版』,166-174,メディカ出版,2024.
2.第3章呼吸器疾患をもつ患者の看護:ⅠCOPD(慢性閉塞性肺疾患)患者の看護,Ⅴ自然気胸患者の看護,Ⅹ睡眠時無呼吸症候群患者の看護,第4章事例による看護過程の展開:Ⅰ感染を契機にCOPDが悪化し、在宅酸素療法が必要となった患者の看護,Ⅱ手術療法を受けた壮年期肺がん患者の看護【新規項目】,髙橋和久・青木きよ子(編)『新体系看護学全書成人看護学②呼吸器第5版』メヂカルフレンド,378-390,405-408,445-448,455-469,2022.
呼吸器疾患患者のセルフマネジメント支援マニュアル:Ⅱセルフマネジメント支援の実践16アドバンス・ケア・プランニングと緩和ケア:Aアドバンス・ケア・プランニング、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌第32巻特別増刊号、177-182、2022
3.第Ⅱ部治療を受ける・継続する高齢者の看護ケア関連図23関節リウマチ:工藤綾子・湯浅美千代(編)『エビデンスに基づく老年看護ケア関連図』,中央法規,286-295,2019.
4.新体系看護学全書成人看護学②呼吸器第3版第4章呼吸器疾患をもつ患者の看護:ⅡCOPD(慢性閉塞性肺疾患)患者の看護,Ⅴ睡眠時無呼吸症候群患者の看護,Ⅵ自然気胸患者の看護,第5章事例による看護過程の展開:Ⅰ感染を契機にCOPDが悪化し、在宅酸素療法が必要となった患者の看護,メヂカルフレンド,389‐400,411‐414,414‐416,444‐450,2016.
5.看護がみえる疾患ファイルvol.2 関節リウマチ:クリニカルスタディ,メヂカルフレンド,9月号別冊付録,18-19,2014.
6.経過がみえる疾患別病態関連マップ 第10章自己免疫疾患患者の病態関連マップ「関節リウマチ」:学研メディカル秀潤社,136-137,2013.
7.疾患別看護過程の展開第4版 第10章自己免疫疾患患者の看護過程「関節リウマチ」:学研メディカル秀潤社,756-768,2013.
8.ナーシングプロセス関節リウマチ看護編:クリニカルスタディ,メヂカルフレンド,33(11),41-55,2012.
9.ナーシング・グラフィカEX④リハビリテーション看護7章「2慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の看護」:メディカ出版,210-218,2010.
10.新体系看護学全書第15巻成人看護学②呼吸器第2版第2編第4章「ⅡCOPD(慢性閉塞性肺疾患)患者の看護」:メヂカルフレンド,361-372,2010.


研究者 教育活動