HOME > 研究業績詳細

研究業績詳細

宮森 隆行(ミヤモリ タカユキ)

研究テーマ スポーツ傷害予防、コンディショニング科学、運動器理学療法
研究業績(論文) (原著論文)
Sawa R, Miyamori T, Nagao M, Shimasaki Y, Ishihara Y, Hasegawa N, Imai J, Ono T, Ikeda H, Tashima K, Yoshimura M. BMJ open sport & exercise medicine 2025; 11(2),e002007

Miyamori T, Aoyagi M, Shimasaki Y, Yoshimura M: Awareness of fifth metatarsal stress fractures among soccer coaches in Japan: A cross-sectional study. PLoS One 2024; 19(5):e0277582. doi:10.1371/journal.pone.0277582

Miaymori T, Aoyagi M, Saito T, Masui Y, Ishihara Y, Shimasaki Y, Yoshimura M: Effects of high-frequency hyperthermia on the elastic modulus of the lumbar muscle in female athletes with low back pain - A randomized crossover trial. Medicine 2024;103:17(e38011)

Sakamoto K, Miyamori T, Someya Y, Nagao M, Ishihara Y, Kobayashi Y, Shimasaki Y, Imai J, Ono T, Ikeda H, Tashima K, Yoshimura M: Vitamin D levels and bone mineral density of middle-aged premenopausal female football and volleyball players in Japan: a cross sectional study. BMC Sport Science, Medicine and Rehabilitation 2024:16(1):147. doi: 10.1186/s13102-024-00938-x

Fujimaki M, Miyamori T, Aoyagi M, Kadoya H, Shimasaki Y, Yoshimura M: Characteristics of muscle morphology and elastic modulus of the patellar tendon with a previous history of rectus femoris muscle strains. Juntendo Health Scienc Journal,5(1):2-11,2024

Matsuda T, Miyamori T, Fujino Y, Nozu S, Kajiwara Y: Reliability and validity of muscle activity analysis using wearable electromyographs. The Journal of Physical Therapy Science.4,123-127,2024

Miyamori T, Saito T, Aoyagi M, Nozu S, Masui Y, Ishihara Y, Shimasaki Y, Yoshimura M: Differences in the elastic modulus of the lumbar muscles between female athletes with and without low back pain. Clinical Biomechanics.105(2023)105968

清水簾斗,水野宥伽,畠山明,矢島颯太,東優奈,宮森隆行: 健常若年者における膝伸展1 repetition maximum 予測式モデルの構築. 順天堂保健医療学雑誌.4,26-34,2023

渡邉諄大,佐藤真門,秋山和樹,吉田陸央,寺田滉梓,宮森隆行: 中殿筋力増強運動と神経筋電気刺激がジャンプ着地時の膝外反角および下肢の多方向リーチ動作に及ぼす即時効果. 順天堂保健医療学雑誌.4,18-25,2023

Ando T, Nagao M, Miyamori T, Doi M, Tateishi T, Ikeda H, Yoshimura M: Comparing accuracy of the final height prediction models for elite football players and developing a new model. Juntendo Medical Journal.68,222-227,2022

Masui Y, Hirotsu N, Ishihara Y, Shimasaki Y, Iguchi, Miyamori T, Yoshimura M: Sprinting analysis of Japanese female soccer players during competitive matches using video analysis software. Football Science.10,51-59,2021

Ikeda H, Miyamori T, Katsuhira J, Sawa R, Shimasaki Y, Takazawa Y, Yoshimura M: Effects of a wearable device and functional wear on spinal alignment and jump performance. Journal of Exercise Science & Fitness, https://doi.org/10.1016/j.jesf2021.10.002.

Miyamori T, Nagao M, Shimasaki Y, Okazaki T, Akiyoshi N, Nishio H, Takazawa Y, Yoshimura M: Reliability assessment of the functional movement screen for predicting injury risk in Japanese college soccer players. Journal of Physical Therapy Science,32,850-855,2020

Miyamori T,Nagao, M,Sawa R,Tumilty S,Toshimura M,Saita Y,Ikeda H,Kaneko K: Playing football on artificial turf as a risk factor for fifth metatarsal stress fracture. BMJ Open,9(2),e022864,2019

中村洋,増子佳世,椛沢修,宮森隆行:都心部在住成人の身体機能測定とサプリメント摂取調査.Functional Food Research.14.65-69.2018

Sampath Kumani R, Miyamori T, Tumilty S: effects of manual therapy or exercise therapy or both in people with hip osteoarthritis-a systematic review and meta-analysis-.Clinical rehabilitation,30(12),1141-1155,2016

Shimasaki Y,Nagao M,Miyamori T,Aoba Y,Fukushi N,Saita Y,Ikeda H,Kim SG,Nozawa M,Kaneko K,Yoshimura M:Evaluating the risk of a fifth metatarsal stress fracutre by measuring the serum 25-hydroxyvitamin D levels.Foot & ankle international,37(3),307-3011,2016

Aoba Y,Yoshimura M,Miyamori T:Assessment of soccer referee performance during games.Football Science,8,8-15,2011

久保田洋一,青葉幸洋,吉村雅文,勝俣康之,宮森隆行:サッカー選手の試合中の生理学的応答について-異なるレベルの試合における移動距離・移動スピード変化に着目して-.順天堂大学スポーツ健康科学研究,1(2),225-230,2009

宮森隆行:サッカー選手における包括的オーダーメード型体力トレーニングプログラムの開発.上月スポーツ科学研究,http://www.kozuki-foundation.o,2009

宮森隆行,吉村雅文,綾部誠也,宮原祐徹,青葉幸洋,鈴木茂雄:大学サッカー選手のポジション別体力特性に関する研究-試合中の移動距離・移動スピードからみた生理学的特徴との関連性について-.理学療法科学,23(2),189-195,2008

(総説)
梶原 美, 島嵜 佑, 石原 美, 宮森 隆, 舛井 裕, 西尾 啓 et al.: 大学女子サッカー選手における外傷・障害特性とトレーニング負荷の関連. 順天堂スポーツ健康科学研究 2024; 14(1):30-37

宮森隆行,池田浩:ジ ョーンズ骨折,フットボールの科学
18(1),215-219,2023

宮森隆行,高澤祐治,長尾雅史,相澤純也,中村絵美,門屋悠香,桑野駿,吉野このか,会田記章,北原エリ子,藤原俊之,池田浩: エビデンスに基づく膝前十字靱帯再建術後の管理とリハビリテーション,順天堂保健医療学雑誌,3(1),10-26,2022

宮森隆行:競技スポーツ現場における理学療法士の役割と介入について-ユニバーシアード男子サッカー日本代表の帯同経験から-. 徒手理学療法,17(2),77-81,2017

宮森隆行:サッカー選手におけるFemoroacetabular impingement(FAI)の理学療法,徒手理学療法,17(1),25-31,2017

宮森隆行:オタゴ大学大学院整形徒手療法領域,徒手理学療法学,16(2),123-126,2016

今川正浩,流郷吐夢,前田雅文,宮森隆行,山田大樹,加藤譲,浅野遼:2015日本大学サッカー選抜チームの集中型強化トレーニング並びにベトナム遠征に関する報告.東海大学体育学紀要(46),115-127,2016

宮森隆行,吉村雅文,青葉幸弘:サッカー選手の体力評価,理学療法科学,23(5),685-690,2008

(講演・シンポジスト)
宮森隆行:スポーツ理学療法における徒手理学療法.第28回日本徒手理学療法学会学術大会.2023/7

宮森隆行:サッカーのメディカルサポート~障がい者(CP)サッカー~.第13回順天堂スポーツフォーラム.2023/6

宮森隆行:競技スポーツを支えるデータサイエンス. 国際エクササイズサイエンス学会 Premium Seminar. 2021/12

宮森隆行:腰部への高周波温熱刺激が筋組織弾性に与える影響. INDIBA CONVENTION. 2021/11

Miyamori T:Clinical considerations for orthopaedic and manual physiotherapy. International meeting of China rehabilitation conference.2019/10

Miyamori T:Playing football on artificial turf as a risk factor for fifth metatarsal stress fracture. 6th International Meeting of Asian Rehabilitation Conference. 2019/3

宮森隆行:競技スポーツ選手のコンディショニングを科学する. 第4回国際エクササイズサイエンス学会. 2019/3

宮森隆行:勝利へ導く心体活動マネージメント. Trauma Master Emotional Dialog. 2018/10

宮森隆行:国際サッカー競技大会におけるコンディショニング管理と治療介入について. 関東甲信越アスレティックトレーナー連絡協議会. 2018/2

宮森隆行:サッカー選手における人工芝上のプレー頻度と第五中足骨疲労骨折発症のリスク推定. ジョーンズ骨折研究会.2018/1

宮森隆行:サッカー選手のコンディショニング評価. 栃木県スポーツ医科学委員会. 2016/10

Miyamori T:Manual therapy technique in patients with shoulder and ankle dysfunction Myanmar Rehabilitation Seminar. 2016/8

宮森隆行:海外の医療事情と理学療法士の役割. 東京熱海地区リハビリテーション総会. 2016/5

宮森隆行:競技復帰直前におけるアスレティックリハビリテーション. 順天堂整形外科スポーツフォーラム. 2016.1

Miyamori T:Update of physiotherapy management in neuro-musculoskeletal condition. International conference of global health science for a better quality of life. Thailand. 2015/10

(学会発表)
Sakamoto K, Miyamori T, Someya Y, Nagao M, Shimasaki Y, Masui Y, Imai J, Ono T, Ikeda H, Tashima K, Yoshimura M:The effects of football experience on serum vitamin D levels and BMD in middle-aged pre-menopaused women football players.World Congress on Science and Football,Groningen,2023/5

鈴木 慶, 齋田 良知, 福島 理文, 宮森 隆行, 秋吉 直樹, 中嶋 亮介, 山本 奈内子, 桃井 康雅, 内野 小百合, 長尾 雅史: 学部横断型スポーツ医学教育システム構築の取り組み.日本臨床スポーツ医学会誌 30(4) S230-S230 2022年10月

藤巻 美詠, 宮森 隆行, 門屋 悠香, 島嵜 佑, 長尾 雅史, 野津 将時郎, 吉村 雅文:大学女子サッカー選手における大腿直筋肉離れ既往肢の筋形態と膝蓋腱組織弾性の特徴.日本臨床スポーツ医学会誌 30(4) S257-S257 2022年10月

安藤 貴之, 吉村 雅文, 長尾 雅史, 宮森 隆行, 池田 浩, 土肥 美智子, 立石 智彦. サッカー選手におけるTW2法による最終予測身長の正確性の検討と新たな身長予測モデルの構築. 日本臨床スポーツ医学会. 2021/10

宮森隆行:サッカー選手における人工芝使用頻度と第五中足骨疲労骨折発症のリスク推定.JOOC学会.2019.12

宮森隆行,今川正浩,島嵜佑,高澤祐治,吉村雅文:サッカー指導者に対する第五中足骨疲労骨折の認知度調査.日本臨床スポーツ医学会.2019.11

渡邉知晃,池田隼,山根拓也,井口祐貴,宮森隆行,松本直也,今川正浩,吉村雅文:フットサル選手における試合中の動きに関する研究―ウェアラブルデバイスのIMUを指標として―.日本トレーニング科学会.54.2019

山根拓也,川北元,井口祐貴,池田隼,舛井裕輝,宮森隆行,吉村雅文:ウェアラブルデバイスを用いた女子バレーボール選手における試合中の動きに関する研究.日本体育学会.70th.277.2019

島嵜佑,宮森隆行,今川正浩,松本直也,井口祐貴,池田隼,吉村雅文:サッカー選手における第五中足骨疲労骨折受傷時の環境要因と個体要因の検討.日本体育学会.70th.283.2019

舛井裕輝,今川正浩,島嵜佑,長坂奈菜美,宮森隆行,井口祐貴,松本直也,吉村雅文:大学女子サッカー選手のスプリントテストと試合中の走速度に関する研究.日本体育学会.70th 265.2019

内田拓夢,井口祐貴,島嵜佑,宮森隆行,吉村雅文:高校生男子ハンドボール選手の活動プロファイルに関する研究.日本体育学会.70th.277.2019

池田隼,宮森隆行,島嵜佑,高澤祐治,吉村雅文:体幹装着型機器が脊柱アライメントおよびジャンプパフォーマンスに与える影響.日本体育学会.70th.169.2019

内田靖之,宮森隆行,加藤淳司,志小田正人,佐保泰明,井口祐貴,吉村雅文,島洋祐,鈴木円,宮川俊平:2013-2018全日本大学選抜のフィジカルテストデータの報告. 日本フットボール学会. 2018/12

池田隼人,宮森隆行,勝平純司,島嵜佑,高澤祐治,吉村雅文. 体幹装具が脊椎アライメント及びジャンプパフォーマンスに与える影響. 日本フットボール学会. 2018/12

宮森隆行:国際サッカー競技大会におけるコンディショニング管理. 日本フットボール学会. 2018/12

志村圭太,竹内真太,西田裕介,河野健一,糸数昌史,小宅一彰,櫻井陽子, 宮森隆行,森井和枝,山口将希,牧原由紀子,町田和:理学療法学生の臨床実習における学生の組み合わせ特性に関する研究 性別、学業成績(f-GPA)、情動知能による検討.国際医療福祉大学学会誌 28.69.2018

宮森隆行,澤龍一:医療系大学の新入生における運動適正評価とストレス耐能の関連. 国際医療福祉大学学会.2017/8

宮森隆行,長尾雅史,吉村雅文,斎田良知,池田浩,金子和夫:サッカー選手における第5中足骨疲労骨折の危険因子としての人工芝のリスク推定. 日本整形外科スポーツ医学会.2017/8

長尾雅史,宮森隆行,齋田良知,山田大樹,内田靖之,増田研一,吉村雅文, 池田浩,金子和夫:サッカー選手における第5中足骨疲労骨折の危険因子としての人工芝のリスク推定. JOSKAS.2017/5

宮森隆行,吉村雅文:間欠的運動テストを用いたサッカー選手の体力トレーニングプログラム. 順天堂医学.2010/2

宮森隆行,青葉幸洋,吉村雅文:間欠的運動能力テストを利用したサッカー選手の体力トレーニングプログラムの開発.日本フットボール学会.2008/12

小林敦郎,三谷保弘,宮森隆行:Functional reach test動作時の姿勢制御について-体幹前屈角度と足圧中心位置の関係から. 体力医学会. 2007/12

宮森隆行,鈴木茂雄,吉村雅文:サッカー選手の移動距離・移動スピードの変容.日本フットボール学会.2006/12

(その他)
石島旨章, 池田浩,高澤祐治,宮森隆行. 競技復帰を目指すアスリートに自宅でできるリハビリ用トレーニング動画を公開 ~膝前十字靭帯再建術後の長期に渡る運動療法をサポート~. 順天堂大学プレスリリース, 2020.10.14.


【外部資金獲得状況】
(日本学術振興会・科研費助成)
2023-2025 腰痛症に対する448kHz温熱刺激の有効性と作用機序の解明(若手)研究責任者

2021-2024 アスリートの競技中の無駄な動きに関する研究(基盤C)研究分担者

2021-2024 スポーツ外傷・障害に対する医療とスポーツ現場を結ぶ医療支援体制モデルの構築(基盤C)研究分担者

2016-2018 女子サッカーの競技力向上を目指してPART2-アジリティ能力の検討(基盤C)研究分担者

(産学官共同研究)
2024-2025 消防演習訓練中の動きの特徴を捉えた機能的エクササイズの効果(消防団員等公務災害補償等共済基金との共同研究)研究責任者

2023-2026 腰痛症に対する高周波温熱刺激が自律神経活動に及ぼす影響(インディバ社との共同研究)研究責任者

2021-2024 消防団員における演習訓練中の外傷・障害予防プログラムの開発(消防団員等公務災害補償等共済基金との共同研究)主任研究者

2021-2023 シニアサッカーが健康関連QILに及ぼす影響(日本サッカー協会との共同研究)主任研究者

2021-2023 女子サッカーの健康に関する研究(日本サッカー協会との共同研究)研究分担者


研究者 教育活動